Wearable Ideas RLL

明日です!RADIO MAROON meets RLL「反バビロン集会」

まいど告知が遅れてすいません、ネオリベ仕事環境にせき立てられて忙しいRLLです。
年度替わり、ネグリイベントの準備段階からずっと大小のイベントが続くので、春は睡眠時間が犠牲になりますね。


そんなわけで、前日告知になっちゃいました!


RADIO MAROON meets RLL「反バビロン集会」@UPLINK!!!
http://www.uplink.co.jp/factory/log/002564.php
出演:レディオ・マルーン
   RLL
日時:4/22(火)19:30開場/20:00開演
料金:入場無料(受付にて1ドリンクをご注文下さい)

レディオ・マルーンによる集会を春の夜に決行します。
ゲストに古今東西の反抗的Tシャツ販売を企てているRLLを御呼びし、Tシャツの実演販売をします。
また、マルーンとRLLハーポ部長による、映像を使ってのバビロン帝国主義の検証、研究を行います。




あのアヴァンギャルドアートシアターで有名なアップリンク!
しかも太っ腹のただイベント!!
MAROONの兄貴たちの頼もしくも軽快なおしゃべり楽しみです!!!
例によってイベントには、泥縄で薮蛇なRLLは何やるんでしょうか?!
とりあえず在庫のTシャツはもっていきまーす。



  • Action
  • Tag:
  • By intellipunk / Apr 21, 2008 7:43 pm

春だ!デモだ!祭りだ!ってことで420祭とマリファナマーチにTシャツ売りに行きます!



【420祭 2008】2008年4月20日

~CALLING ALL TRIBES!!!~ 音開き

*楽器持込歓迎
AM10:00~PM4:20  雨天中止

ADM FREE 

@青山公園南地区 (乃木坂駅からすぐ)

会場地図はこちら↓
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=503020.798&Y=128379.072&SCL=1246
東京メトロ千代田線【乃木坂】駅下車 5番出口を出て徒歩1分


♪MUSIC
REGGAE/HOUSE/PSYCHEDELIC TRANCE/AMBIENT/TECHNO/ジャンベ他

各種フード、ドリンク、出展、フリマスペース有り。

出演者・出展者情報はこちら。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29405107&comm_id=2672701

※PM4:20から巨大なジョイントお神輿を担いで『自由と人権を訴えるジョイントパレード』(SOUNDデモ) を行います。

主催 420実行委員会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

*フリマ/フード等各種出展者募集中。
 メイン会場内にはフリマスペースを設けます。
 (写真や絵など展示だけでも可)
 出展料は無料です。
 (自作品や古着など何でもOKです)
 420はクリエイター・アーティストを応援しています。

 *ボランティアスタッフ募集中



 ※↓こちらも是非ご覧下さい。
 http://www.nakamaru1.com/joint/1.html 




【420とは?】


大麻のカルチャーにおいて420(フォー・トゥエンティ, four-twenty)という番号は、しばしば大麻そのものを指す隠語である。

欧米の多くのHERB LOVER達は毎年4月20日にハーブを祝うために集います。

420の言葉の由来については現在も多くの論争の対象になっていますがこの用語は1970年代前半にはアメリカで一般的に使用されるようになっていたとされています。
1970年代初めカリフォルニア州サン・ラフェル (San Rafael) のサン・ラフェル高校の生徒の集団が毎日放課後の午後4時20分に大麻を吸う目的でルイ・パスツールの銅像の前で会っていた。この時間に由来しているという説がもっとも広く受け入れられています。
またアメリカの警察用語において大麻薬事犯を[420]というコードを使って無線で交信する為この事が由来となっているという説もあります。



【大麻問題】

日本では大麻(マリファナ)といえば恐ろしい麻薬であるかのような扱いですが日本以外の世界の先進国(G8)では既に大麻を他の麻薬とは区別して考え、個人使用による少量の大麻の所持や栽培については逮捕しないのが常識となってきています。大麻は本当は危険性が低いものです。大麻を使うとさらに他の強い薬物を求めるようになるという仮説も科学的に否定されています。ところが日本では大麻に関する正しい情報が一般に知られていない為に誤解や偏見が多く厳しすぎる取締りが今でも正当化されています。厚生労働省が訴える「ダメ、ゼッタイ。」の中の大麻に関するデータベースには根拠が無い事がカンナビストによる情報開示請求からすでに明らかになっています。
それでも尚、厚生労働省は嘘の情報を流して国民を洗脳し続けています。大麻がさほど有害でも危険でもないという事実が一般の人々に広く知られている欧米各国では近年これまでの厳しすぎる罰則を改正する動きが盛んです。使用者が増加するなどの問題は特に起きていません。むしろ警察の人員を他の深刻な犯罪に集中できる為薬物政策としても有効だという意見が主流です。科学的に見ても酒やタバコに比べて体に対する害が低いと分っている大麻を所持していただけで逮捕し、刑事罰を科すのは不当な人権侵害ではないでしょうか?取り締まりや刑罰が必要以上に厳しすぎるという事は違反者に対する人権侵害だと言えます。
ところが大麻の場合日本では「麻薬を吸う犯罪者なんだから厳しい罰を受けて当然だ」という誤った先入観がこの問題の正しい理解を妨げています。
何故日本だけが大麻問題について取り残されてしまったんでしょう?
欧米諸国でもそうであったように声を上げて立ち上がらない限りこの現状は打開できません。
ここ日本では年間2,000以上もの人々がこの被害無き犯罪により逮捕され、辛い思いを強いられています。

果たしてこのままでいいんでしょうか?

大麻問題について考える日、自由と人権を訴える日が4/20(420祭)です。420は人権擁護の立場から厳しすぎる大麻取締りの見直しを求めます。

カンナビスト
http://www.cannabist.org/

*当イベントは事前に東京都と警察に申請をして許可を取った上で行われます。
決してゲリラ的なもの、違法な行為ではありません。

※当イベントは日本国憲法第19条(感想・良心の自由)、21条(表現の自由)にもとづくものであり法律を厳守して行われます。

違法薬物等の一切の持込み、及び使用は固くお断りします。

※大麻の使用や所持は法律で固く禁じられています。
当コミュニティーはそれらを推奨する為のコミュニティーではありません。


主催 420実行委員会

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~










~マリファナマーチ2008 in TOKYO日程決定!~

日時: 5/11(日)@青山公園南地区(去年と同じ場所です)

会場地図
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=503020.798&Y=128379.072&SCL=1246

※2007年に引き続き2008年もフリマ出店・その他各種出展・出演者を募集中です。
マリファナマーチ2007 in Tokyoでは約1000人の参加者が集まりました。 

マーチでこんな事をしてみたい・こんなアイデアがあるという方もご相談ください。

マリファナマーチは参加者全員で造っていくイベントです。


【マリファナ・マーチとは】

「マリファナ・マーチ」というイベントは、大麻の規制の見直しを掲げて1998年から毎年5月に世界の各都市で行われている世界同時開催のイベントです。
これまでにマリファナ・マーチに参加した都市はアメリカ・ヨーロッパを中心に全世界で348都市に上っています。
去年は世界中で232都市がマリファナ・マーチを開催しました。
少ない所では数十人程度、多い所では(CANADA・TRONTOのマリファナマーチ)延べ35,000人もの参加者が集まっています。

マリファナマーチ2008の参加都市はこちら↓
GLOBAL MARIJUANA MARCH 2008
http://www.globalmarijuanamarch.org/#top


マリファナマーチの世界共通スローガン

「医薬品として認めよ!」(Relesse The Medicine)

「大麻で逮捕するな!」
(Stop All Cannabis Arrests)

「病人を救え!」
(Heal The sick)

「真実を語れ!」
(Stop The Lies)

「自由を奪うな!」
(End The Prison State)

日本では、2001年にカンナビストの主催により東京がアジア地域における唯一の都市として初参加、以降、参加人数は毎年増加しています。
2007年5/13のマリファナマーチ東京には約1000人もの参加者が集まり、約500人の大行列で青山~渋谷までパレードをしました。

質問、問い合わせなどは当コミュかカンナビスト事務局までお問い合わせください。
info@cannabist.org

マリファナマーチBLOG
http://marijuanamarchjapan.blog56.fc2.com/


※大麻の使用や所持は法律で固く禁じられています。
当コミュはそれらを推奨する為のコミュではありません。

※当イベントは日本国憲法第19条(感想・良心の自由)、21条(表現の自由)にもとづくものであり法律を厳守して行われます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



茶乃窓のお茶会

売茶翁.jpg

茶の湯でないところが茶の湯なり  川上不白

桜も散って、葉っぱの緑が美しいこの時期、お花見ならぬ、お葉見をやります!
まったりとお茶でも飲みながら、日頃のネオリベ疲れを癒しましょう。異国の茶、手作りの和菓子、へうげた趣向をどうぞお楽しみください~

日時:2008年4月13日(日) 15時~
場所:蚕糸の森公園(丸の内線 東高円寺駅) 桜の木付近

お茶に縛られずにお酒もじゃんじゃん飲んじゃってください。

画像は「売茶翁」と呼ばれたハスラー茶人、高遊外。


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Apr 12, 2008 10:41 pm

告知ディレイ

仕事中に上司や同僚の目を盗んで、すばやくメッセージを書き、発信する。文章を悠長に書いている暇はないから、だいたいコピペ。以下、労働時間を盗んで書かれたミクシィ日記の告知群。

2008年04月07日13:32
条件だらけの大学

最近、鵜飼さんのあの笑顔の裏側が知りたくてしょーがない。
ネグリのイベントのときにファンになってしまった!

以下、[本]のメルマガのコピペ。

■佐々木敦×湯浅学 トークショー開催!!
└──────────────────────────────────

『LINERNOTES』(青土社刊)刊行記念
「音楽に批評は必要なのか」
・日時:2008年4月17日(木) 開演 19:00(開場 18:30)
・会場:ジュンク堂書店新宿店 8F 喫茶

■入江公康×雨宮処凛 トークショー開催!!
└──────────────────────────────────

『眠られぬ労働者たち』(青土社刊)刊行記念
「新たなる団結と闘争の理論とは何か」
・日時:2008年4月19日(土) 15:00~17:00(開場 14:45)
・会場:東京堂書店神田本店 6F

■鵜飼哲×西山雄二 トークショー開催!!
└──────────────────────────────────

ジャック・デリダ『条件なき大学』(月曜社刊)および、
デリダ+ファティ『言葉を撮る』(青土社刊)刊行記念
「ジャック・デリダ――他者への現前
教育者として、被写体として、絆として」
・日時:2008年4月24日(木) 開演 18:30(開場 18:00)
・会場:ジュンク堂書店新宿店 8F 喫茶

2008年04月08日13:14
ヤバクナッタラスグヤメル

『談』公開対談のお知らせ

粉川×廣瀬の組み合わせはやばい。狭き門。ヒロジュンファンはすぐにメールを送るべし。最新号は「〈共に在る〉哲学

4月22(火)、23(水)、5月7(水)に吉祥寺sound caf? dzumiにて、公開対談を行います。ご応募をお待ちしております。詳細は画像をクリック。

●入場料 各回1000円(1ドリンク付)  
● 対談終了後懇親会を行います
参加料1回1500円(つまみ付)  ドリンクは別料金になります

■定員 20名 先着順(定員に達し次第締め切らせていただきます)
■受付 メールにてお申し込み下さい。
入場希望日をお書きの上、お名前、ご連絡先、懇親会参加の有無を明記して→oubo@dan21.com へ

ネグリ来日中止をめぐる粉川×市田のやり取りも面白い。

「会うと飲み屋」ってウマい駄洒落だねー。


2008年04月08日16:28
RADIO MAROON meets RLL「反バビロン集会」

マルーンの兄貴がウチに遊びにきてテレビ観ながら雑談してたらこうなっていた。

さっき告知した『談』粉川×廣瀬対談とカブってました。無料なんでぷらっと遊びにきてください。そしてできればTシャツ買ってください~春ですよ!

これも観たい!

4/11(金):ECD(ラッパー)、三田格(ライター)、小田マサノリ(イルコモンズ)の回で「ワンダーウォール・キャンペーン」の映像が少し流れるみたいです。


2008年04月10日20:36
日常生活の前衛 / KAIKOO meets REVOLUTION

ひろじゅんフリーク必見!

── 驚かされるのは、素人というのはここまでできるものなのか、ということです。
conflictive.info

KAIKOO meets REVOLUTION

グっとくるメンツ。2日目行きたいなー。


以上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Apr 11, 2008 2:45 am

PARC自由学校講座「メディア・アクティヴィズム!」

∞+∞=∞のソロ活動は、なんとPARC自由学校の「メディア・アクティヴィズム!」講座の講師に!?



自由学校とは

 PARC自由学校は1982年にスタートしたオルタナティブな市民の学校です。20年以上に渡り毎年開講し、これまでの受講生は6000名を超えます。

 毎年、時代を先取りしたテーマで、普通の教育機関では味わえない講座を開いています。講師陣には、それぞれの分野の第一線で活躍されている研究者やジャーナリスト、また地域で新しい運動や事業を行なっている方々をお招きしています。

 最近は、かつて受講生だった方が、講師となるケースも増えています。また参加者は年齢層も10代から60代まで幅広く、様々な職業の方々が集まり、新しい出会いの場となっています。


歴史あるオルタナティブ・スクールなんですね。『オルタ』っていう月刊誌も出してますね。ここでしか読めない中身の充実した記事満載、いい本ですね。



∞+∞=∞は、2月26日にネイキッドロフトでやったサウンドデモイベント「ダンシング イン ザ ストリート─サウンドデモだよ路上開放!! 」のバージョンアップ版を講座形式でやるようです。ネイキッドロフトでは入場制限がかかった好評企画ですね。今回はどうかな?





メディア・アクティヴィズム!

 テレビ・雑誌・新聞・ブログ・ミクシィ等々。日々洪水のような情報を吸っては吐き、あれしてこれして、辛うじて正気を保つ2008 年的日常。本講座は メディアと社会、DiY(do it yourself) をテーマに、広く、私たちの生活を媒介し、出会いや気付きを促す装置・技術・環境としてのメディアの可能性に迫ります。時代や場所、種別を超えた多くの刺激的な実践に接触しながら、社会を考え、街を歩き、茶の間で語らい、私たち自身がメディアとなり、分かち、築くための場としたいと思います。番外企画も多数予定。一緒につくり、楽しみましょう!


2008年5月~12月

基本的に隔週火曜日19:00~21:00 

全15回/定員30人


受講料:30,000円

場所:アジア太平洋資料センター(PARC

*会員制をとっています。初受講の場合は入会金10,000円を別途いただきます。→無期限有効&他講座の単発受講などが可能になります。25時間ボランティアをしていただけると、入会金免除となる制度もあります。発送やイベントなどでご協力いただけるボランティアの方を随時募集しています。お気軽にご連絡ください。



d0017381_14121100.jpg

◆ 5月13日(火)

オリエンテーション 社会運動×メディア×DiYの現在

毛利嘉孝(東京藝術大学准教授)

資本が私たちの生活のすみずみにまで浸透しているように見える現在、どのようにオルタナティブな生き方を見いだすのか、DiYの思想や歴史を通じて考えてみたい。



d0017381.jpg

◆ 5月24日(土)16:00-18:00

東京都新宿”IRA”を訪ねる 世界に広がるインフォショップ・ネットワーク

成田圭祐

「イレギュラー・リズム・アサイラム」は、国内外のカウンターカルチャーに関する情報、物、そして人が集まる場所です。実際にお店の雰囲気に触れて頂きたいので、ぜひ気軽にご参加ください。



d0017381_1414932.jpg

◆ 6月10日(火)

フランス暴動と<生存>の表現

昼間賢

大都市の郊外を、社会問題と文化実践の交錯する場としてみてみましょう。フランスの場合は、グローバルとローカルの結節点でもあります。権力と暴力のせめぎあいも重要です。



d0017381_1421382.jpg

◆ 6月21日(土)14:00~17:00

路上解放とアート 新宿西口~渋谷246を訪れる

小川てつオ(ホームレス/カフェ・エアノール)

武盾一郎(現代美術作家)

段ボールハウス・ペインティングの武盾一郎、物々交換カフェ・エノアールの小川てつオ。2人とともに新宿ダンボール村の跡地、代々木公園テント村、渋谷アートギャラリー246を訪れ、アートのありかたや公共空間への権利、強制排除などについて現場で考える。



d0017381_1424383.jpg

◆ 6月24日(火)

ビデオ・アクティヴィズム

土屋豊(VIDEO ACT!主催)

今年で設立10年目となるビデオアクトの活動と、今年の同爺湖G8サミットに関する様々な情報を伝える、もうひとつのメディア・ネットワークの進行状況について話します。




d0017381_1431238.jpg

◆7月8日(火)

ヨーロッパのメディア・アクティヴィズム

四方幸子

インターネットの台頭とともに新たな展開を遂げたメディア・アクティヴィズム。メディア・アートの形成と緊密に関係するこの動きの意味をあらためて俯瞰・検討する。



d0017381_1475463.jpg

◆ 7月22日(火)

サウンド・デモ–ダンシング・イン・ザ・ストリート!

間宮賢(RLL)

路上に溢れる強烈なビート、人、人、楽器、旗、笑顔、叫び声。取り組む機動隊、公安警察、逮捕、弾圧…。全国に広がる新しい運動形態としてのサウンド・デモに迫ります。



d0017381_150794.jpg

◆ 9月2日(火)

復刊「母よ!殺すな」─脳性マヒ者・横塚晃一と「青い芝の会」

高橋淳(生活書院代表)

「泣きながらでも親不孝を詫びながらでも、親の偏愛をけっ飛ばさねばならない」と言い切って自立生活の道を切り開いた横塚。なぜ今、その思想が語られ読まれるべきなのか!



d0017381_1524079.jpg

◆ 9月16日(火)

草の根保健医療─自分たちに必要なケアとシステム

グレフル(パンフレット書き)

セルフヘルプグループから病院の労働者住民管理まで、保健医療を手元に取り戻す方法を考えます。社会がわたしたちを病気にするなら、わたしたちが社会を治療する。



d0017381_155531.jpg

◆9月27日(土)14:00~17:00

<再開発>の進む下北沢を歩く

加藤賢一(気流舎店主)

木村和穂(Save the 下北沢)

<再開発>はいま、街や人に何をもたらしつつあるのか、その意味を探索する。街歩きを通じてメディァとしての都市を読み解く。また、その技法を考える。



d0017381_156433.jpg

◆ 10月7日(火)

カルチャー・ジャミング–文化をうらむな、文化になりすませ

イルコモンズ(中央大学文学部兼任講師)

海外のインディペンデント・メディアやインフォショップ、YouTubeやグローバル・ジャスティス・ムーブメントなど、いま・そこにある多様な抵抗の現場での、アクテイヴィストたちの表現=戦術についてお話しします。



d0017381_1572890.jpg

◆ 10月21日(火)

広告と社会─<オルタナティブ>は可能か?

池田正昭(インプログレス株式会社代表/元「広告」編集長)

広告とソーシャル、広告とエコ、あるいは広告とジャーナリズムというテーマで、広告の罪および贖罪の可能性について考えてみたいと思います。広告は誰に仕えるのか?



d0017381_1585650.jpg

◆ 11月4日(火)

芸術と社会─メディア・アートの過去・現在・未来

大榎淳(東京経済大学准教授/アーティスト)

メディアアートというよりも、天皇制やパレスチナ問題など、状況とのかかわりから生まれる表現スタイルについて、拡大された芸術概念としての幾つかの実例を紹介する。



d0017381_231810.jpg

◆ 11月18日(火)

デモクラシー・ナウ!の挑戦─日米双方の実践から

中野真紀子(翻訳家/デモクラシー・ナウ!ジャパン共同代表)

ニューヨークの小スタジオ発のニュース番組が大人気なわけは?筋金入り独立メディア番組を日本でも流そうというクレイジーな挑戦について話したいと思います。



d0017381_1593999.jpg

◆ 12月6日(土)

「複数性」の社会とメディア


粉川哲夫(ラジオアーティスト/メディア批評家/大学教師)

一方的に差し出されたメディアの「多様化」という現実のなかで、それらのなかからただ選択して使うというのでなく、メディアを自ら創造して使うということは可能か?実践的な講座にしたい。


  • Action
  • Tag:
  • By intellipunk / Apr 09, 2008 11:18 am

増殖しよう、そうしよう。

今年のGWは全国でメーデーのイベントが盛りだくさん!!これは7月のサミットに向けて盛り上がっていくいい感じの予兆だね。下のリンク集はマイミクのリョータくんの日記よりコピペ。



===============================

●東京:「自由と生存のメーデー08 プレカリアートは増殖/連結する」http://freeter-union.org/mayday/

フライヤー:http://freeter-union.org/mayday/mayday-handbill1.gif

★★★★全国独立系「ゴールデンメーデーウィーク(GMW)」

=P8(Poverty ∞:貧民サミット無限大)?★★★★

増殖しよう、そうしよう。

(東京からも「黄金の旅団」(笑)というキャラバン車が名古屋→熊本→福岡へ応援に、雨宮さんが札幌へまわります。)

http://freeter-union.org/mayday/p8.html

●4月27日名古屋: LOVE & ビンボー 春祭り http://blog.goo.ne.jp/nagoya_p_net

●4月29日熊本: KY(くまもと よわいもの)メーデー/http://maydaykumamoto.blog46.fc2.com/ 

●4月29日札幌: 自由と生存の連帯メーデー http://unity-mayday.blogspot.com/

●4月29日京都: 「昭和の日」粉砕・有給休暇を出せ!

●5月1日福岡: フリーター/貧民メーデー 五月病祭り2008 ―危うい鼓動―(福岡) http://fufukuoka.web.fc2.com/mayday.html

●5月1日ヨーロッパ:ユーロメーデー http://www.euromayday.org/ (日本からも連帯します)

●5月3-4日東京: 自由と生存のメーデー08 プレカリアートは増殖/連結する 

●5月4日仙台:「素人の乱」映画上映 および トークショー http://freeters.exblog.jp/

●5月5日 [仮称]生存のためのメーデーin広島2008

●5月17-18日 大輪まつり(大阪)

(去年)http://binbomayday.hp.infoseek.co.jp/dairin07.html

●日程未定 松本「ダメーデー」/岐阜



カルチャー・ショッキング vol.3

ネグリに気をとられて、ついつい告知が遅くなってしまいました。

カルチャー・ショッキング vol.3

「ラスタのスタイルから盗む」

日時:2008年4月5日(土) 20:00〜
場所:気流舎

ゲスト:nametake(のんべいラスタ)
ホスト:ハーポ部長(スーダラスタ)
上映作品:『ラスタファリアンズ ミスティーク・オブ・ボブ・マーリィ

無料。投げ銭制。

前回の「強盗から始めよう!ベルナール・スティグレールの監獄的現象学」で学んだことを活かし、今回はラスタファリズムを取り上げます。ゲストは酔っ払いセレクターnametakeくんです。

バビロンという監獄の中で現代のラスタマンたちはどのように生きているのか? まずホンモノのラスタマンたちの証言を聞くことから始めましょう。レゲエの根底に流れるラスタ精神の真髄に迫るドキュメンタリー『ラスタファリアンズ ミスティーク・オブ・ボブ・マーリィ』を鑑賞後、質問タイム。酔っ払うとついついハイレ・セラシエを崇拝してしまうnametakeくんがみなさんの疑問にズバりとお答えします。答えに窮したら、彼らの心の声を聴け!とラスタチューンをかけて誤魔化します。

ラスタの基礎知識を共有した後に、ラスタ的なライフスタイルをこの日本でどのように実践できるかをみんなでゆるく議論できればと思います。

「いろいろあるけど、日々の暮らしを大切に」。これは昨晩のミュート・ビートの再結成ライヴでこだまさんがしつこいくらい繰り返していた言葉です。ラスタファリズムを「主義(-ism)」から「暮らし方」(way of life)として捉え直すこと。ラスタが聖書を解釈した同じやり方で、ボクらもラスタを再び解釈していきましょう。

ダブ・マスターX、こだまさんを激しくディスる。
Dub Master X’s Weblog

確かにこの頃のこだまさんと比較すると・・・
でも今のヘロヘロ感もとても好きだ。



  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Apr 03, 2008 10:09 pm

想像せよ、すべての権力を人民に!×3

「ブラックパンサー エモリー・ダグラスの革命アート集」と「VICE Magazine

ブラックパンサー.JPG

ひとつのものをみんなで共有することも大切だが、本当に大切なものは所有したいってのが本音。商品のフェティシズムにクラクラ。所有をめぐる悲惨な喧嘩が起きないように、三冊調達しました。



  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Apr 02, 2008 2:33 am

古今東西の紙を食べまくる山羊

に見えませんか?
セイゴー。

人生には、性豪か正剛の選択肢があるらしい。
どっちを目指すかは、自分の肉体と頭脳と相談してから決めよう。

今夜はこれを観た。
FILE032:「世界は編集されている?」

セイゴー、静かな闘争モードがチラりでこちらはニヤり。

仕事の息抜きによくこれで遊んでいる。気づくと、この遊びが仕事だと思い込んでいるときがある。

千夜千冊マップ


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Apr 02, 2008 2:11 am

姜尚中マジギレでトラメガを破壊!!大混乱の幕開けでパーティーは始まった!!!

マジでヤバいネタを持ち込まれた上に公器の官僚培養装置を使って反グロなんていう名前の国際流行病を無知でマヌケな下民界に流行らされたらたまったもんじゃないぜ!と、国家の一部中枢と金持ちどもを恐怖のどん底に叩き落し、アントニオ・ネグリ初来日ジャパンツアーは突然、水際でキャンセルされた。ああ、この来日が成功していたなら、一日にして全国民はネグリの笑顔と言葉にやられてしまい、有象無象の多数だか無数だかになってうじゃうじゃくちゃくちゃぴちゃぴちゃとのたくりまわり、溢れ、はみ出し、融合し融解し、それは、もう、世界はめちゃくちゃになってしまって3日めには、まるでよくわからないのだが、革命は大成功しているはずだったのだ。

 その世界では30分働いただけで200年分の音楽がipodにダウンロードされ、それをネタサンプリングした音楽を3曲売ると、5日分の食事がもらえ、トイレ掃除をすると動物園が家にやってくるのだった。人々は自由に職業を切り刻んでいた。バラバラになった性別や生や死を少しずつ拾い集めて繋ぎ合わせ、知らない誰かとセックスするみたいに交換していた。そうこうしていると足元に小さなひよこ豆を咥えたカヤネズミのような動物がうろちょろしていて、それが別れた弟の息子の母がオレだということに気がつくのだ・・・・ そんな世にも素晴らしい革命の世界がすぐそこまで来ていたのに・・・・

 「なんてこった!ジーザス!!」僕はネグリが来るはずだった空を見上げて、彼が乗るはずだったJALの飛行機を探したが、幻となった飛行機の機影は当然、どこにも見えず、ただただ、零れ落ちる涙で風景は霞むのだった。あまりにも力を入れすぎ、血が、ポタポタと静かな音を立てて滴り落ちる拳を振りかざし、「同志、ネグリ!!この日は幻の革命記念日として永遠に忘れないぞ!!!」と、僕は沈みかけた太陽に向かって叫んだ。



 と、いうのは全部嘘だ。だけど、革命とパーティーについては嘘じゃない。全部本当だ。それは始まって、今も続いている。明日は芸大だ!!!



☆http://www.negritokyo.org/geidai/

☆大ラウンド・テーブル「マルチチュードか、プレカリアートか?」── この国の「路上」からトニ・ネグリを歓待する 〔議論セル〕

議論セル企画シンポジウム【3月30日(日)15時~19時】 !要当日整理券
当日整理券は、3月30日午前11時より絵画棟前で発行します。

アントニオ・ネグリ/矢部史郎(No G8 Action)/なすび(山谷労働者福祉会館)/小田マサノリ(イルコモンズ)/平沢剛(映画研究)/成田圭祐(IRA)/ ECD(ラッパー、作家)/足立正生(映画監督)/松本哉(素人の乱)/山口素明(フリーター全般労組)/小野俊彦(フリーターユニオン福岡)/水島一憲(大阪産業大学教授)/廣瀬純(龍谷大学教員)/白石嘉治(上智大学非常勤講師)/田崎英明(立教大学教授)/毛利嘉孝(東京藝術大学准教授)/杉村昌昭(龍谷大学教授)/山の手緑(予定)/小川てつオ&武盾一郎(246表現者会議)/RLL(Culture Jammer)/木幡和枝(アート・プロデューサー)/松本麻里/海妻径子(岩手大学准教授)ほか無数の有象無象 *コーディネーター:平井玄(文化活動家、東京藝術大学非常勤講師)







 

亡霊のHP
http://www.catnet.ne.jp/f451/news.html

 おっと、タイトルのことも書いておこう。今日は東大のイベントだったのだが、珍しく、あの、大人しくて知的でスマートな姜さんがキレていた。と、いうのも、「早稲田の地下部室と東大の駒場寮、奪われたこの恨み、忘れずでおくべきかあああ!!!」という、あの、学生運動の亡霊達がやってきて、「帝国大学が足元で大衆やら民衆やら学生を弾圧しておいて、何がマルチチュードじゃああ!!!」と、怒り狂っていたからだった。彼らの主張によればこのイベントに出ている某教授は東大駒場寮の廃寮と抵抗運動に対して、酷い弾圧を加えた一味の一人らしい。亡霊達は得意の立て看板と、トラメガ、ビラで会場を威圧し、邪魔だと言われると「自由な言論の弾圧だ!」と、涙を流した。ところがあまりにも騒ぎ立てるので、さすがの亡霊にもぶちキレた姜さんが、トラメガを放り投げ、ガ、チャン、と。「あ、あ、これは暴力だ!」と、少しビビリつつ、弱々しく騒ぎ立てる亡霊達。


あらら・・・    


 双方が暴力使って憎しみあってもしょうがない。亡霊な人達はこのイベントに来る前に事前に「学生の寮を学生の同意を得ずに暴力的に破壊したことと、同じ大学がそういった暴力ってどうよ?と、主張している人を呼んでイベントするのはちょっと、おかしーんじゃないの?」とか申し立てを文章で送って、その点についてのコメントを姜さんにもらっていればよかったんだと思う。それで無視されたら、まあ、怒鳴り込むのもしょうがない。でも、いきなりはよくないよ。姜さんの方でもイベント主催者はこういった怒鳴り込みが来るような怪しい教授を呼んで話させるってのも問題なんじゃないの?事前に突っ込みがあればいろいろ調整できて、お互いまるーく進行できたような気がする。ま、こういうのが面倒だから突然やってくるのだろうけど。亡霊たちは。(というか、スガさん、笑って見てないで止めようよ!!)




 



Search
Follow us
CJharpo Movie


  • 2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】


  • 覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編


  • 2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編


  • 家賃廃止要求デモ!

Favorite
LOADING...