Wearable Ideas RLL
金はナイが交流はツヅク
先日の「路地と人」で行われたpostpunk tea saloonの企画「勝手にブック・カヴァー」がネットで公開!
http://rojitohito.exblog.jp/10652951/
ってことで僕の暗黒ポスト・パンク解釈はちょっと浮いてますが、ご興味あったら皆さんのデータとセットでダウンロードください!
『ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984』とっても面白い本です。音楽とムーブメントに興味ある人なら絶対に関心を惹くと思われます!
そうそう、関係ないけど、4年前の「スバラシキナカマ─ Come Together! Common Rockers! ─」で一瞬発表したままだった『ブラック・マシン・ミュージック』Tシャツの、欲しい着たいってリクエストがTwitterで複数人からあったので、今夜ジェフ・ミルズdommune出演ってこともあるし、野田さんeleking復活なんかもかねて、今シーズン中に公式リリースでもしましょうか!ねぇ部長!
そんで昨日は、↓これに行って来ました!!!
http://irregularrhythmasylum.blogspot.com/2010/05/dominique-fury.html
新宿のIRAにたまたま行きました。そしたらドゥルーズの友人だったDominique Furyさんの来日に集う会。Furyって〈激怒〉って意味とは違うようで。彼女は白い革ジャンに派手なシルクスクリーンプリントでガシガシデコってて相当派手な出立ち、ドープだわ。素敵な大人の不良なアーチストで、作品を皆で鑑賞したり、おしゃべりしたり、ご飯食べたりビール飲んだり。RLLのネグリ来日(出来なかった)記念Tシャツを見て超感激で写真撮りまくり! プリントのドゥルーズを指して、彼は私の友達で、彼ら(ガタリ、ネグリ)も知ってる、ドゥルーズは私の作品にコメントもくれた、と終始ご機嫌!しかし俺シャイすぎる、反省。
Furyさんのサイト↓
http://www.fury-fr.com/
http://www.flickr.com/photos/galerie208/sets/72157621806555078/
最新作(?)のドバイでの映像作品
で、そこで集ったやからも面白い奴らばっかで!
ごっさファンキーで超いかすハーコーな男ZESTくんに、はじけた墨のapuのスケーターTOMOYUKIくんに、最近大ハッピーなMINOBUさん、それとnollacafeで6月いっぱい写真展『G8 in Hokkaido』をやる阿邊山洋美さんたちとか、あといっぱい。
日本のアーチストとコラボしたいとかFuryさんのトークにIRAナリタくんも燃える!
つうことで、RLLもドゥルーズお墨付きのアーチストたちは邂逅したわけです!?
ZESTくんTOMOYUKIくんとはまた一緒に遊ぶ約束をほろ酔いで誓ったわけです!
ZESTくんには漢字で描いて欲しい文字があるんだよなー実は。
こんど連絡するし!焼き肉BBQだ!!
おまけ
- Intellipunk
- By intellipunk / May 28, 2010 9:13 pm
第6回馬橋映画祭
今週末は、また年に2回の馬橋映画祭の季節です。
馬橋映画祭公式ブログ
http://mmf2008.jugem.jp/
さて今回は、HarpoBucho率いるCHANOMADが欠席、連続出品記録が途絶えてしまうということで残念!
∞+∞=∞は気が乗らないとのことで欠席。
ということで、映画祭スタッフの友人たちのプレッシャーを受け、RLLからは僕の作品だけ出品のようです。
といいながら、撮りっぱなしのダラ映像を編集手伝ってもらうながらの無責任作品なので万人にはお勧めしません。
映画の文法なんて完全に無視の言いっぱなしやりっ放し編集です。
Eグループ
intellipunk監督
「あなたは誰の神話なのか?」(アナタハダレノシンワナノカ)
ドキュメンタリー
[ 2010年4月25日に紀伊国屋書店で行われた矢部史郎さん×白石嘉治さんのトークセッション「『原子力都市』と「心理地理学」の系譜」を独断と偏見で編集しました。]
矢部史郎さんの新刊『原子力都市』発売記念で、じんぶんや第六十講 矢部史郎選「無造作に海外思想に触れてみよう—-歴史学、地理学、人類学を中心に」の「じんぶんや記念トークセッション」の様子の断片です。
http://bookweb.kinokuniya.jp/bookfair/prpjn60.html
でもちょっと白石さん多めになっちゃった!
行けなかった人でご興味あれば是非、第6回馬橋映画祭で会いましょう!
- Intellipunk
- By intellipunk / May 25, 2010 5:35 pm
週末は目がまわる
先週土曜日は河内音頭芸術大学で久しぶりに河内音頭でグルグル回って踊り、あの感覚が戻ってきた。今年は踊りの講習に参加してあの世界にどっぷり足を踏み入れる予定。
その夜はスケバン@中野ヘビーシックに行こうとして入口までニキシン&ペペさんと来たのだがしめられるんじゃないか、とビビりボクだけ帰宅。
翌日は出来立ての「平等の権利とカンナビス」Tシャツ持ってマリファナマーチの会場で露天商。青山公園から宮下公園まで雨のなかのデモ。その間、ずーとユーモア溢れる演説をかまし続けるランキンさんにはホント頭がさがる。偉い大人だ。申しわけないと思いつつもデモを途中抜けして八広ハイチへ。ここは廃工場を開拓して仲間と暮らしながらイベントをやっているディープスポット。久しぶりに来るがとてもいい感じ。ブラジルの呪術信仰カンドンブレの上映会&ライブ&トークというディープ過ぎるイベント。こっちも河内音頭のように踊りながらもグルグル回る世界。
今週は馬橋映画祭とコマモルフォーゼ。毎年出品していた馬橋映画祭だが今年は棄権したので気楽な気持ちで観にいく。コマモ、タダですごいメンツ。東京大学のDJ NOBU! って響きになんかアガる。
今週も目がまわる。
馬橋映画祭 公式ブログ
http://mmf2008.jugem.jp/
Details zum Event:
「KOMAMO ‘09 @東京大学五月祭」
開催日:2010年5月29日(土)30(日)
時間:両日10:00~18:00
場所:東京大学本郷キャンパス 野外特設ステージ(雨天決行、荒天中止)
東京メトロ丸の内線・都営大江戸線 [本郷三丁目]から徒歩5分、医学部前広場
料金:無料(カンパ制)
[DJ]
DJ NOBU
CALM
ALTZ
PEECHBOY
and more!!!!
[LIVE]
やけのはら+ドリアン
DORIAN
WEEKEND
and more!!!
- HarpoBucho
- By harpobucho / May 24, 2010 9:54 pm
「平等の権利とカンナビス」 マリファナ・マーチ2010
週末日曜日にひらかれるマリファナ・マーチ、公認Tシャツを今年も作りました。
テーマが人権問題と情報操作だというので、一貫してそのことを訴えかけてきたピーター・トッシュ(のイマージュに)に協力を要請しました。売り上げはカンナビストに寄付されるので気に入ったら買ってください~
LEGALIZE IT… AND I WILL ADVERTISE IT… – PETER TOTH
バビロン!ボンボクラー!!!
「解禁せよ!」という真っ直ぐ過ぎるメッセージで世界的に有名なカンナビス広告塔、ピーター・トッシュは昨今のマスコミの偏った報道に大変怒っている。嘘をつくな、オレの歌ってきたことを台無しにするな、と。また逮捕経験もある彼はカンナビス所持における不平等にも激しい怒りを感じている。ハイ・クオリティのバッズを毎日安心安全に楽しんでいるアムスの若者と、道を歩けば職質、少量所持だけで逮捕+社会的抹殺という恐ろしい安心安全ファシズムに苦しむ日本の若者との間の格差をなんとかせねば。そうピーターは火の付いたジョイントに向き合ってマリファナ・マーチ2010のために祈るのだ。
安心安全なんていらない。
必要なのは平等の権利とカンナビス。
■今年の5月23日(日)、東京港区の青山公園(南地区)でマリファナ・マーチを行います。マリファナ・マーチは、大麻(マリファナ)の規制見直しを訴える集会とデモです。毎年5月前後に行われている世界的な共通行動で、日本では2001年に東京渋谷で行われてから今年で10回目になります。この数年、1000人規模のデモが行われてきました。
当日、午後4時から会場の六本木地区から渋谷までデモを行います。この行進には大麻問題をはじめとして人権・マイノリティ・多様な価値観の共存を訴える仲間も参加します。
■「STOP!! 情報操作!! 」・・・現在のテレビ、新聞の大麻事件の報道は情報操作されている。今年のマリファナ・マーチは、特にこの問題を訴えています。
大麻事件が起きるたびに、報道は過熱化し、大きく報じられます。しかし、どのメディアも、大麻には、どんな危険性、有害性があるのかといった最も基本的な情報には、ふれようとしません。大麻を持っていたから「悪い」「悪い」と大騒ぎするばかりで、大麻のどこが「悪い」のか、ほんとうに「悪い」のか、その大本、基本的な事実については、曖昧なまま、ふれようとしない。大麻の公正な情報、事実について、報道の自主規制が行われていると言わざるを得ません。
わたしたちは、今の日本の大麻規制は理不尽であり、見直しが必要だと主張してきました。同じような意見を持つ人たちもおおぜいいます。 この現実を知ってください。
言論の自由があるといっても、メディアが大麻の公正な情報、事実について報道の自主規制を続けるならば、国民はこういった問題があること自体、その存在に気づくこともできません。 これは情報操作ではないでしょうか。 こんな状態は、どこかおかしくはないでしょうか。大麻の規制に異議を申し立てている意見が存在している事実を直視してもらいたいと願っています。
■主な先進国では、オランダ、ドイツ、スイス、イギリス、フランス、スペイン、カナダ、オーストラリア、ロシアなど、大麻は「非犯罪化」 (刑事罰を科すような犯罪としては扱わないこと)されています。少量の個人使用の所持や栽培では、手錠をはめられたり、刑務所に入れられるようなことはありません。
アメリカでも10州で非犯罪化されており、連邦法でも単純所持・栽培に関しては刑罰は重くはない。最近は、医療大麻をめぐり、社会的に大麻を見直す動きが活発化しています。
このような規制見直しの世界的な趨勢は、大麻には著しい有害性はないという事実が認められてきたことによるものです。日本では、大麻は他の有害性の高い薬物に手を出す入口になっているという意見がありますが、今から30年以上前にその仮説が発表された本家、アメリカでは、その後の公的調査により、そのような事実はないと否定されています。
■マスメディアの取材など、積極的に対応いたします。ご関心のある方は、カンナビストまでご連絡ください。
○連絡先 カンナビスト 電話03-3706-6885 090-6049-0518
○マリファナ・マーチの日時・場所
日時:5月23日(日)午後1時~。デモは午後4時スタート。
場所:青山公園(南地区)/港区六本木7丁目。東京メトロ千代
田線「乃木坂」徒歩1分・日比谷線「六本木」下車徒歩5分。
☆LIVE☆
・ex.ボボボボボボイン!?
・Djembe
・Zoi’s Butterflys
・Redbandana.Lab.
・THE ボンゴメン
・ANCHOE+畜生5
・ウランアゲル:やまおかぐら
・Bizarre
・RANKIN TAXI
☆SPEECH☆
長吉秀夫(「大麻入門」著者)
辻 吾静(NPOセレインターナショナル代表)
(注1)マリファナ・マーチとは……毎年5月に世界各国の400
を超える都市、町、村で行われる非営利の世界同時イベントで
す。大麻(マリファナ)の規制の見直しを求めて1998年にスタ
ートし、日本では東京、大阪、札幌などで開催されています。
マリファナ・マーチの世界共通スローガン……
「医薬品として認めよ!(Release The Medicine)
大麻で逮捕するな!(Stop All Cannabis Arrests)
病人を救え!(Heal The Sick)
真実を語れ!(Stop The Lies)
自由を奪うな!(End ThePrison State)
(注2)カンナビスト……日本の大麻(マリファナ、カンナビ
ス)取締りは、著しい有害性は認められない大麻に対し過剰に
厳しい刑罰を科しており、年間3000人近い市民や学生が逮捕さ
れている状況は公権力による人権侵害であると訴えている非営
利の市民運動。
1999年設立、会員4788人。
http://www.cannabist.org/)
※このイベントは日本国憲法第19条(思想・良心の自由)、 21
条(表現の自由)に基づくもので法律を遵守して行われます。
http://blog.livedoor.jp/marijuanamarchjapan/
- Action
- By intellipunk / May 21, 2010 8:35 am
河内音頭芸術大学
ここ数年ハマってる錦糸町の河内音頭。今年も楽しみで仕方なくて踊りの講習も受けようと計画中。今週土曜の芸大毛利嘉孝研究室企画はダブステップ芸術大学につづき河内音頭芸術大学!
こんなハマり具合
http://www.rll.jp/hood/text/harpobucho/20090825120850.php
ボンカルチャー万歳です。
河内音頭芸術大学
東京芸術大学大学院音楽研究科芸術環境創造
音楽学部音楽環境創造科プロジェクト5
研究シンポジウム・シリーズ vol.2
◆◇河内音頭芸術大学◇◆
夏の夜の錦糸町、3万人を熱狂させる河内音頭とは何なのか?
シンポジウムと音頭を通してその全容を探る!
日時)
2010年5月22日(土)
入場無料・予約不要
タイムテーブル)
15:00~シンポジウム
17:00~河内音頭(18:00終了予定)
場所)
東京芸術大学 千住キャンパス
(東京都足立区千住1-25-1)
◆LIVE◆
山中一平(音頭)
虹友美(三味線)
山中まり子(太鼓)
◆SPEAKER◆
伊達政保(音楽評論家)
柴山とも子(関東踊り子代表)
鷲巣功(首都圏河内音頭推進協議会議長)
森江宏太(錦糸町河内音頭総合司会担当)
いちばけい(「イヤコラセ東京」管理人)
佐藤岳晶(国立音楽大学・桐朋音楽大学非常勤講師)
毛利嘉孝(東京芸術大学音楽学部准教授)
お問い合わせ)
東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科
毛利嘉孝研究室 geidai5@gmail.com
企画:藤本愛(東京芸術大学音楽研究科博士後期課程)
- HarpoBucho
- By harpobucho / May 20, 2010 8:29 am
postpunk tea saloon『ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984』
http://rojitohito.exblog.jp/10585206/
Lilmag等で活躍している野中モモさん入魂の訳書
『ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984』が出ました!
( サイモン・レイノルズ著 野中モモ・新井崇嗣訳 シンコーミュージック・エンタテイメント刊)
そこで刊行記念イベント「ポストパンク・ティー・サルーン」が先週末まで開催されてました。
その企画の「勝手にブック・カヴァー」大会に参加させて頂きました。
リンク先参照!
後日「路地と人」サイトからダウンロード出来る様になるみたいです(?)
そんで15日のポストパンク・クイズ大会に参加して、なぜか3位になれて嬉しかったよー
アダムジアンツなんて忘れてたぜ!
で、さすが、デザイナー千原航さんがイントロクイズで圧勝で一番でした★
そのあと1-drinkこと石黒さんにも初めてお話させてもらったり、HARLEY & QUINのラスベガスさんにもあったり!サプライズなイベントでした。
その他にも色々企画があったみたいで充実。
野中さん原田さんありがとうございます!!
本もヤバい面白そうです!!!!
- Intellipunk
- By intellipunk / May 17, 2010 8:16 pm
朝のつぶやき集4
隣の未亡人3部作。棲家の維持のために労働しているんだよなー。
隣の未亡人 2010年04月28日08:29
引越しの挨拶に行ったときからボクはずっと隣の奥さんのことが気になっていた。表札には奥さんの名前しか書いておらず、どうやら旦那はいないらしい。未亡人だと思う。なぜそう思うかというとそう思ったほうがドキドキするからだ。
特にここ数日はずっと隣の奥さんのことを考えていて、もう想いはあふれんばかりだ。彼女の電話番号まで調べてしまった。いくらお隣さんだからといって夜分にいきなり訪問するのはまずいだろう。とりあえず電話で想いを伝えることにしたのだった。
電話に出た奥さんは、ビックリしつつも隣のアパートに住んでいるボクの存在を認識しているようだった。ボクは思い切って告白することに決めた。
「あのー更新料のことですけど、ホントにお金がないのです・・・・」
つづく
続・隣の未亡人 2010年04月30日08:56
2年間に渡り毎月かなりの額を隣の奥さんに振り込んできた。引っ越した直後から隣の奥さんとは特別な関係に陥り、ずるずると今に至っているわけだが、ここにきて今月は一ヶ月分余計にちょうだい、なんて言い出してきたのだ。もう我慢できない。ボクは受話器を握り締め、隣の奥さんに職場のある上野から仕事の昼休み中に電話をかけてみた。距離をおいて今後のボクらの関係について冷静に話しあうために。
「あの・・・・更新料のことですけど、ホントにお金がないのです・・・・」 困惑した声色を精一杯演じながらボクは続けた。「分割で払うとか、そういうことってできないものでしょうかねえ・・・・」
ある友人が教えてくれたことなのだが、お金がないことをアピールしながら分割でどうでしょう?なんていうオルタナティヴな提案をすると、「まあ、こういうご時世ですからねえ」というマジックワードが出てきて更新料がチャラになるパターンがある、と。
この戦術は「更新料なんてそもそも払う義務はない!」とか「庭付き一軒家でゴールデンレトリバーを飼っているような金持ちに貧乏人のボクがそんな額の金を払う合理的かつ倫理的な理由を説明せよ!」とかいう好戦的な態度を取りたくない穏健派のボクには適していると思われた。
後悔はすぐにやってきた。受話器の向こうから聞こえてきた言葉にボクはかたまった。
「いいですよ。じゃあ、分割でお願いしますね。」
「あ、ハイ・・・・」
つづく
続・続・隣の未亡人 2010年05月07日08:36
隣の奥さんとの関係はついに泥沼裁判へ。
そして裁判官(不動産屋のおばちゃん)の判決は13ヶ月分割の刑!
最初の判決は分割6ヵ月だったんだけど、1ヶ月に1万円も払えません、とみずから刑の延長を求め、毎月5千円、通常の家賃に上乗せして払うことに。
毎月千円の刑にしてもらって、大家さんを馬鹿馬鹿しい気持ちにさせようという作戦もあったのだが、困惑した不動産屋のお姉ちゃんの背後からやってきたプロフェッショナルなおばちゃん(裁判官)の話術にさらっととかわされてしまったであった。無念。
だが、まだ勝ち目はある。更新料の支払い先が不動産屋の口座から直接、隣の奥さんの口座になったのである。隣の奥さんとの直接交渉(なんかやらしい)に持ち込めたのはチャンスである。
隣の奥さんとの深い関係はいま始まったばかりだ。
進展(実は未亡人じゃなかった!とか)があればつづく
- HarpoBucho
- By harpobucho / May 14, 2010 8:32 am
がっつりヤバそうなイベント
今回の三つはどれもDIYなスペースとイベントってとこがいいなー
先日行ったPOOLもすごかったし、ASOKOも活発だし(そういやSOUPもwebが出来ていた!)
『TOKYOなんとか』加盟店もおちおちしてられないぐらい、この世界は広がってるかも?!
おいらもブックカバー大会に参加予定
http://rojitohito.exblog.jp/10585206/
postpunk tea saloon ポストパンク・ティー・サルーン
日時:5月12日(水)-16日(日)15:00〜21:00
会場:路地と人 東京都千代田区神田神保町1-14 英光ビル2F
・15日参加型ポストパンク・クイズ大会 18:00くらいから
参加者にはちょっとしたプレゼントがあるかも!
・16日WE ARE POSTPUNKS ! 持ち寄りCDJ大会 17:00〜23:00くらいまで
ゲストDJ、千原 航さん、他数人。飛び入り歓迎。
音を流したい方は、当日CDを持って来てください。
★★★★★★★★★「勝手にブック・カヴァー」実施中!★★★★★★★★★★★★★★★
期間中、『ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984』を包めるような、
B5版サイズのブックカヴァー・デザインを募集しています。
イメージは、書店で本を購入したときに包んでくれる紙カヴァー。
D.I.Y精神を発揮して postpunk ブック・カヴァーを作ってみませんか?
いただいたデザインはこちらのブログにアップし、ダウンロードできるようにします。
また期間中、路地と人で出力したものを70円(材料費)で販売します。
ぜひご参加ください!
展示協力:Irregular Rhythm Asylum、TURNTABLE LAB TOKYO、千原 航
おやつ協力:NEO DADAKKO によるダダッコ・ケーキ(15日、16日)
ロゴデザイン:Keisuke NARITA
『ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984』
サイモン・レイノルズ著 野中モモ・新井崇嗣訳
シンコーミュージック・エンタテイメント刊
ISBN-10: 4401634047 ISBN-13: 978-4401634040
原題:Rip it Up and Start Again: Postpunk 1978-1984
あの宮下公園でBlockParty!
http://www.madfoot.jp/blog/zubon/2010/05/blockparty.html
以下転載
宮下解放区 IN PROGRESS
5/16 Sun. at Miyashita Park Shibuya
3PM to 7PM / free party
Live:
Toruman
http://www.toruman.com
http://www.myspace.com/torumanstation
ZEN-LA-ROCK
http://www.zenlarock.com/
http://www.myspace.com/zenzennk
MEKOLI
http://mekoli.com/
http://www.myspace.com/mekoli
DJ:
CRASSICKS
SOUSHI
IKKYUU
http://www.myspace.com/themindgift
NAKED(InsideRecordings)
http://ameblo.jp/naked-shin/
http://www.myspace.com/nakedjapan
POPPO(FASCINATE)
http://www.myspace.com/fascinatejp
大
http://ameblo.jp/daijiroakita/
それから八広HIGHTIでカンドンブレ!?
http://highti.jugem.jp/?eid=156
5月23日(日)
翁長巳酉(元じゃがたらのパーカッショニスト)新作上映
「Candomblé /八広カンドンブレ 〜皮からのメッセージ〜」
展示:15:00 OPEN 入場無料
上映:19:00 START 1000円
ペルナンブコ州タバジャラ地区のテヘイロでナッソン・カボクロのジュレマの儀式を初収録。
地域住民とカンドンブレ信仰のマンイ・ジャニと繰り返すトランス状態の怒濤のパーカッションの熱いドキュメンタリー。
アフリカからのオリシャ信仰をベースに、ブラジルのインディオの土着信仰や労働者で新しく産まれたナッソン・カボクロ。ジュレマの儀式はなかなか行われることもなく、保存されている映像も少なく大変貴重な映像です。
八広HIGHTIでは、カンドンブレの資料も展示しています。
カンドンブレの基礎と現在の様子などテキスト資料も配布予定です。
また、上映の前にダンス講座も行います。
- Intellipunk
- By intellipunk / May 14, 2010 12:33 am
「わくわく動物シネマ」第2弾!
明日の夜21時から素人の乱12号店で「わくわく動物シネマ」第2弾やります! もちろん無料だよー
日時:5月7日(金) 21:00~
場所:素人の乱12号店 エンジョイ北中ホール
(杉並区高円寺北3丁目8-12 フデノビル2F 奥の部屋 (北中通り沿い斉藤電気店向かい) JR中央線高円寺駅下車徒歩7分
http://trio4.nobody.jp/keita/shop/index.html
前回、『アギーレ・神の怒り』を上映するよ!っと大々的に告知したのですが、前座的に見た『ベーブ 都会へ行く』がドープ過ぎて『アギーレ』まで辿りつかずだったので、今回リベンジ上映です!
『アギーレ・神の怒り』のDVDがどこのレンタル屋にもないので、大枚はたいて今日買ってきたよ。VHSで観たことある人もこの機会にDVDの高画質&プロジェクターで堪能しましょう。
『ベーブ 都会へ行く』と『アギーレ・神の怒り』を一緒に鑑賞してその夜悪い夢を見ようというのが当初のコンセプトだったので、今回も冒頭でジェレミー解説による『ベーブ 都会へ行く』ダイジェスト版(15分くらいの辛抱?)からスタートする予定。
動物好きは一緒にわくわくしよう。
- HarpoBucho
- By harpobucho / May 06, 2010 9:30 pm
公園で遊べ。追い出されても遊べ。好きに遊べ。今ここで遊べ。
外で遊べ。
道で遊べ。
公園で遊べ。
空き地で遊べ。
追い出されても遊べ。
遊び場はすぐになくなる。
でも、またすぐに見つかる。
好きに遊べ。
今ここで遊べ。
東京で遊べ。
「東京 Just Do It.」
これは、ナイキジャパンが2007年4月からやってるキャンペーン。
たぶんディレクションはワイデン+ケネディー トウキョウかな。
その昔、エグゼクティブクリエイティブディレクター佐藤澄子さんと仕事したこともあるけど、今ナイキとやってることには一切リスペクトできねーなー。
ブランド作ることだけが仕事じゃねー
おい、云ってることとやってること違うくね?
とりあえず下記を見てみてくださいね。
▼「横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭」
★いま宮下公園で何が起こっているのだろう? カイケンジ(remo)
http://downtownart.hama1.jp/e838971.html
▼みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会
http://minnanokouenn.blogspot.com/
▼A.I.R Miyashita Park 宮下公園 アーティスト・イン・レジデンス
http://airmiyashitapark.info/wordpress/
- Intellipunk
- By intellipunk / Apr 29, 2010 12:54 pm
- Search
- CJharpo Movie
-
2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】-
覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編 -
2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編
家賃廃止要求デモ!
- Favorite
-