Wearable Ideas RLL
シモキタ・クラッシュ!
ダンスよりもトーク派の方はこちら。
http://www.shimokita-sk.org/sv2008/sympo/index.html
【第2日】2008年8月30日(土)
会場:アレイホール
シンポジウム01
「下北沢の不都合な真実」
― 裁判を通して明かされる、再開発計画をめぐる驚きの事実
15:30~17:00/入場無料(カンパ制)
■パネリスト
石本伸晃(「下北沢商業者協議会」、弁護士)
平松昭子(イラストレーター、原告)
シンポジウム02
「場所の力」
― それぞれの東京、それぞれの暮らし/政治
17:15~18:45/入場無料(カンパ制)
■司会
仲俣暁生(フリー編集者/文筆家)
■パネリスト
坂田昌子(高尾山・「虔十の会」代表)
松本哉(高円寺・「素人の乱」)
福原忠彦(「立石チョットどうする!?会」)
木村和穂(「Save the 下北沢」)
シンポジウム03
「シモキタ・クラッシュ」
― 再開発反対運動の多様性
19:00~20:30/入場無料(カンパ制)
■司会
北田暁大(東京大学大学院准教授、社会学者)
■パネリスト
伊藤隆允(「まもれシモキタ!行政訴訟の会」)
木下泰之(世田谷区議会議員、無党派市民)
山崎千鶴子(「下北沢商業者協議会」、「Mother」オーナー)
久山めぐみ(「Save the 下北沢」、大学院生)
福川裕一(千葉大学工学部教授・都市計画)
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 30, 2008 12:46 pm
!!!
!
晴れた!窓越しに見えるのは雨上がりのキラキラした世界。今朝作られたばかりの蜘蛛の巣の美しさといったら!
そして、リオ・デ・ジャネイロのような空!(行ったことないけど)。
今日は浅草サンバカーニバル。昨晩の自然のダブミュージック(低音で窓ガラスが震えていた!)後の浅草バイブスのサンバ!
浅草サンバカーニバル
http://www.asakusa-samba.jp/index.htm
!
深夜にテレビを見ていたら、自分のマヌケっ面が出てきてビックリ仰天! TBSのR30で「素人の乱 松本哉特集」! 新宿アルタ前での騒動の中、他人事のようなトボけた顔で中心地帯の端にいるボク。しかも二度も。カメオ出演得意なんだな。しかし、こんな映像が地上波で流れるとは思わなかった! 職場の人が見ていないことを雨空に祈る。
!
一番の「!」はやはり河内音頭大盆踊りの鉄砲光丸師匠! 友達は存在感や髪型まで含めてJBだといっていたが、ボクにはヌスラット・ファテ・アリ・ハーンに見えた。存在感と髪型とコブシ力において。イスラム教神秘主義スーフィズムの儀礼音楽カッワーリーと、仏教系盆踊りスタイルのゲットー・ソウル・ミュージックである錦糸町河内音頭との間に、空間や宗教を超えた共通性を見出すのは、ボクの勝手である。
08河内音頭in錦糸町2日目8鉄砲光丸
Nusrat – Sanson Ki Mala
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 30, 2008 12:35 pm
祭りは続く
両日参加予定。雨よ止め。
第27回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り2008
月日 8月27日(水) 28日(木)
開場 午後5時 開演 午後5時30分
場所 墨田区江東橋 竪川親水公園 首都高速7号線下
http://www.geocities.jp/iyakorase/fm_kinshichomap.htm
交通 JR総武線/地下鉄半蔵門線 錦糸町駅下車徒歩5分
入場無料/両日雨天決行
出演者
鉄砲光丸
鳴門家寿美若
五月家一若
司家征嗣
浅照
桑舞昇永
井筒家小石丸
河洲輝丸
河洲虎丸
鳴門家ひろし
鳴門家寿栄美
司家貴嗣
永田充康
虹友美
五月家勝美
五月家真次丸
五月家きよし
主催 錦糸町河内音頭実行委員会/錦糸町商店街振興組合
共催 江東橋連合町会/全関東河内音頭振興隊
後援 墨田区/墨田区文化観光協会/東京商工会議所墨田支部
協賛 東京楽天地/錦糸町テルミナ/丸井錦糸町店
土曜日は浅草サンバカーニバル。太陽よ、来い。
http://www.asakusa-samba.jp/index.htm
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 26, 2008 6:10 pm
アワー・ダンス
週末は土日とも高円寺阿波踊りをがっつし観戦。70連の踊る阿呆に1万2千人の見る阿呆。表情でわかる人間解放の2日間。
パル商店街のアーケード内が毎年、音楽的に盛り上がる。というか毎年ここにしかいないので他のコースがどんな感じかわからない。
連の若者におけるDJカルチャーの影響はあると思う。前の連の音に重ねながら、だんだんと自分たちの連の音を出していく。リズムやグルーヴのハイブリッド感と繋ぎの欲望。単にボクの耳がダンスミュージック耳になっているだけという説あり。
空間叛乱の強度という観点から阿波踊りを批評する人はいないのか。いや、そんなものはなくていい。ゴシップさえあればいい。どこの連の誰の踊りがやばい、とか、誰が可愛いとか、そんなレベルの。
カーニバル終了後は、各店が街の発情を利用して金儲けに励む。楽しいから人々は金を積極的に落とす。蕩尽こそ祭りの本質なり。スペクタクル万歳!でも自分でも踊りたい!という欲求不満者たちが、アワー・ダンス求めて都市のスキマで踊りだす。実はこれが本番との噂あり。
ぱちか村ではピースフルで気持ちぃ~ハウス、ドムスタではパンキーで最狂のカオス。生活者という立場から離れて、旅人のような非日常感で眺めてみると、高円寺ってホント面白い街だなー、とつくづく。あーメタモ行かなくて良かった。
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 26, 2008 1:19 am
快楽目的
新しい職場は、今までの無法地帯な職場に比べると断然かたい。前の職場はたまにここはネットカフェなんじゃないかと錯覚してしまうほどのゆるさ(ネット見放題、コーヒー飲み放題、お菓子完備)だったが、今の職場はオフィス空間そのもの。まあ、それが普通なんだろうけど、しかしそれはボクのフツーではない。今日電車のなかで草森紳一の『オフィス・ゲーム オフィス空間の生理と心理』を読んでいたもんだから、なおさら強くそう思う。
管理職席の配置、効率良くするために改善されたいろんな仕掛け、朝礼と夕礼という一日二回の儀式、などに日々触れていたら、自分がサラリーマンだということに久しぶりに気がついた。そしたら急に肩や腰や首がドーンと重くなって辛抱たまらんな感じになった。
高円寺に帰り、前から目をつけていた接骨院にふらり。ここは保険証が使えるのがウリ。しかし、疲労回復のためのマッサージは保険の対象にならないので、ボクは自転車が真っ二つに折れ、身体を捻ったことになっている
「スポーツは何かやっていますか?」と受診のときに聞かれ、「自転車に乗るくらいですかねー。」と答えたら「じゃあ、自転車で転んで怪我したことにしときますねー。」ってすげー融通の利く接骨院で非常に助かる。ビアンキが最近壊れたので、アリバイもバッチリだ。
しかも疲労回復というよりは、むしろ快楽目的の方が大きいわけで、リアル怪我人の横で気持ちよく肩を揉まれながら、若干申し訳ない気持ちになったけど、気持ちいい気持ちのほうが勝ったので、これはありだな。30分くらいトーク付で揉み揉みしてくれて600円(初診代は別)。30分三千円のマッサージ屋行くのが馬鹿らしくなる、と言ったのはボクではなく、接骨院の人。定食屋に入る感覚で通うことにしよう。
すべてのオフィス空間をマッサージ空間に!
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 21, 2008 9:14 pm
祈りと呪い
「処分が決定しました。全員不起訴です。」(滝川クリステル)
http://illcomm.exblog.jp/8468554/
よかった、よかった。賛同署名270団体のうち、3つはボク所属団体。う~ん、欲張ってしまった。
不起訴になったのもきっとゴミ・アイドルグループの祈りの儀式・・・チアダンスのお・か・げ。
ホー娘。@札幌中央署前
http://fotologue.jp/ho-mus/
のびのびの敵、ネオリベ・スピリチュアル撲滅のための呼びかけ。
町山智浩、「俺を呪い殺してみろ」と江原に対して中二っぽい挑発w
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 19, 2008 8:21 pm
そろそろソロー
10連休最後の日。涼しくて気持ちがいい。冷房いらずの日。雨が降ってきてからは喧しい蝉(生きるのに必死だから許す)が黙り込み、シトシトと淑やかな音がミニマルに流れる。
窓を全開。リゾームの成長を楽しみに買ったセロームと、葉の形が好きなインドセンダンを室内からベランダに移し、コーヒー淹れて読書タイム。『en-taxi』の「草森紳一」特集の号と、さっきコンビニで買ったきた『プレイボーイ 増刊R』を今後にパラパラ。
落合フクシくんの「自分探しの旅」と題したグラビアに衝撃が走る。みうらじゅんがいつもの調子で「自分なくしの旅」を唱える。雑誌を取り替えると、「市隠」という魅力的な言葉に出会う。隠居のなかで一番位の高いのが、「市隠」だという。人里離れた山の中で、悟りをひらこうなんて、まだまだ仙人の域。都市の場末で人の視界から消えてしまったように生きるのが粋。究極の自分なくし。いやーあこがれますな。
エコ系の人に人気の高い『森の生活』のヘンリー・デイヴィッド・ソローだって、実は森の深部というよりは、人里ギリギリのところで茶室を構えていたわけで、頻繁に友人が訪ねてたみたい。そのバビロンとの距離感、いやーあこがれますな。
明日から労働開始。はたして適応できるのか。
そろそろ髭をそろう
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 17, 2008 6:07 pm
愛車ビアンキの死
走行中に自転車が真っ二つに割れるなんて、思ってもみなかった。目の前で起こっている状況がよく飲み込めず、とにかく笑うしかなかった。長年、尻を預けていた愛車ビアンキは2008年8月15日、終戦記念日に絶命した。享年7歳。
反戦パンクスの集会の帰り、家に戻ってレゲエが無性に聴きたくなった夜、ボクは歩行中の友人にあわせて、自転車を徐行運転していた。頭の中では、待ちきれずにレゲエの裏打ちのリズムが鳴り響いていており、それに合わせてボクは無意識に体重を上下に移動しながら、自転車を小刻みにカッティングしながら走っていた。
軽い下り坂になったので、ボクはブレーキをうすく効かせながら、歩行者の速度をキープすることに努めていた。その瞬間、ボクの目線は急激に降下した。自転車のボディがハンドル部分でもげたのだ。
最近、住居を変え、職場を変え、ライフスタイルを変えたボクは、まだまだ変えられるものを探していた。変化こそが生そのものだ、という観念に取り付かれ、あらゆるものをチェンジしたくて仕方がなかった。長年移動を共にし、いろんな思い出の詰まった愛車ビアンキが真っ二つにもげたとき、悲しみよりも、もっと大きい喜びの感情が密かにボクの中に芽生えていたことを正直に告白しておこう。
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 17, 2008 1:46 am
お盆に想う。
さあてお盆らしいです(新暦採用の東京以外)。おまけに終戦記念日。
冷戦が終わった上でグローバル化は始まった。終戦直後まで個人的に感覚を戻して、思考枠から国家を概念から外してみたらいい。国に殺されるのはご免だ。反すうする。もう冷戦はない、高度経済成長もない、バブルも期待しない。だから、ゆえに、国に殺されるのはご免だ。
誰かに殺されるより、国に殺される方が嫌だ。話が通じない誰かと話が通じない機関だったら、意思のない機械の方が恐ろしい。戦中のロールモデルで規範的国民になっても、また損するだけだ。冷戦のロールモデルで受験戦争で学歴社会で終身雇用で年功序列で安定した核家族で一戸建てで幸せな最期もかなぐり捨てざろうえない。
有象無象の雑民のまま生きようではないか。
お盆。遊んでばかりいる結婚に失敗する長男で、実家の墓参りも全くスルーで、まったく規範的日本人ロールモデルから逸脱してるように思える。しかし、個人的モデルは、日本のビートニク『男はつらいよ』の寅さんの生き方に、18ぐらいで設定させたので大丈夫。青臭いころは、破滅するアーティストが理想でしたが、そうそう簡単にはカタストロフはやってこないので、息の長い日本型アウトローをトレース。カート・コバーンに成れないのなら、二ール・ヤングになればいいじゃないロッケンロール。二ール・ヤングmeet渥美清
若い頃のニール・キャサディーをモデルにしたビート映画『死にたいほどの夜』で、彼がまぶたの裏の理想に観る、芝生に囲まれた白い家でかわいい子供と美しい妻と犬を飼う、というアメリカン・ウェイ・オブ・ライフな強迫観念があります。それと同様な悩みを、かの世界最長寿フィルモグラフィーから見いだせる、車一家と寅次郎の関係から引き出せると思うのです。そして寅次郎に規範から逸脱しながら生きてゆくための勇気を貰うわけです。
ビートとは、規範から逸脱することで、実存主義的に人生を実践するモノです。それは当時、戦争に勝ったのに冷戦を始めたユナイテッドステイツに幻滅した、裸の人たちの誠実な運動。自由のため過剰なコミュニケーションと移動を行った。人を愛し嫌悪を口にし歌い踊り走り、それこそ強迫観念を振り切るために変性意識で相対化した。ドロップアウトとは彼等の行動様式を指し示したといってもいい。そして今ドロップアウトとは、ヒッピー/パンク/レイブを通過しオルタナティブでサステナブルなもう一つの世界観として洗練された。
こんにち、プレカリアートと称される不安定雇用に投げ込まれた自分達は、もう柴又の草団子屋『くるまや』や終身雇用サラリーマンや労組の熱い工場労働者プロレタリアートにはなれないのだ。テキ屋の様にふらふら路上を歩き回り、バイト・契約社員・派遣社員・請負・SOHOそして10年未満の短期転職を繰り返す会社員が、当たり前だ。それは資本の側の要請でもあるし、ネグリ=ハートのいうところの「認知労働+恊働」というマルチチュード世界観でもある。グローバル化高度情報化社会ということは、ローカルな制度が不良を起こし旧来のコミュニケーション循環を止めたため、新しい人間間の情動の交換をはじめざろう得なかった、ということだ。自己責任はつらいから、必死にコミュニケーションしているのだmixiを含め僕達は。こんにちでは昔の「かくあるべし」は、ディーンの妄想と変わらないモダニズムの人間像である。渡る世間は鬼ばかり、なわけがないし、そんな分かりやすい生きる道が出来てたまるか、死ぬまで手を受けないぜ。どんどん宝くじ/地震予測に近似してゆく保険・年金・老後問題。規律権力がどんどんほころび、真理が市場化され、動物化というより畜産化というか『アウスビッツの残りものもの』化し例外状態に落とされ、それでもコミュニケーションをやめずに合意形成をアートを使って議会に頼らずに行っていこうと『レイブ力』したり『貧乏人の逆襲!』したりしているのだ。
成人かくあるべき、国民かくあるべき、日本人かくあるべき、などのノルムは存在不可能。ただ、貧すれば鈍することのないように、人間や全てのモノに情動が触発され続けるしかない。テレビを消しショーウィンドーの魔力から解けた人々が、ポストモダンな新しいゲマインシャフトを編み込んでいっている。スペクタクル社会で明かし得ぬ共同体はすでに存在している。
関西行ってきます。
恵文社
三月書房
ANIMUSE ANIMA
行く予定。
「8.16のびのびデモ」@大阪
http://nobinobi816.blog94.fc2.com/
行ってきます!
■8.16/とんでもなくのびのびするぞデモ■
なんだかのびのびする音楽デモだ!!
なんと当日はコンパもあるぞ!!
デモでコンパ!カップル誕生も夢じゃない!
なんだこれは!?
音楽と、酒とデモ!!
これはデモか?革命か?いやこれは革命後の世界だ!!
■集合場所:恵美公園(南海今宮戎駅か地下鉄堺筋線恵美須町駅の近く 南海の高架沿い南へすぐ 詳しくはGoogleマップとかで調べてくれ)
■集合時間:15時30分 スタート:16時 (スタッフは3時集合)
■コース:恵美公園→堺筋→長堀橋を左折→長堀通り→ビレッジバンガードのある筋を左折しアメリカ村へ→三角公園前を四ツ橋へ→四ツ橋筋を渡り堀江公園で解散
宣伝がぎりギリギリなので人の集まりがよめないよ。
たのむ、色んな人来てください!!
もしもの時の為にも仲間が必要だ!!
あと、アメ村突入の際、サウンドカーの立ち入りを禁じられてしまった(チクショー)!!
みんな、なんか音が出る物を持参してきてくれれば嬉しいです!!
鍋、釜、やかん、なんでもいい。
とにかく参加してくれる人が一人でも多く集まってくれる事を切に願います!!
お願いしま〜す!!
- Intellipunk
- By intellipunk / Aug 15, 2008 3:19 pm
茶乃窓的反転生活
毎日だらだら過ごしています。
主にやっていることといえば、蝉の鳴き声の混じったダブ・ミュージックを聴きながら、冷房のよく効いた部屋の窓越しから見える槿の花と、それに寄り集まるアゲハ蝶やミツ蜂の生態学的なあま~い関係を勘ぐること。
PCのモニターから覗くオリンピックの非日常性よりも、自分の部屋の窓から見える日常の景色のほうが楽しく感じてしまう反転生活7日目。
今日はちょっと気合いれて、反戦パンクスのイベントにCHANOMAD(茶乃窓)として参加。
http://warp.rinky.info/sche/sche10.cgi
The★CHARGE presents「SOUND OF RESISTANCE’08~俺達の抗戦CARNIVAL~」 @KICHIJOJI WARP
The★CHARGE
BATTLE OF DISARM
S★NIC RESISTANCE MOVEMENT
OLEDICK FOGGY
THE BALLAD(from 大阪)
くらげ
キャノンボール
+1BAND
[DJ]
春太郎DYNAMITE
LASVEGAS☆MARIE
デピル
jason
これはパレスチナで活動してる志賀ちゃんが深く関わっているイベントで、ボクらはCHANOMADで製作した「茶の間から遠く離れて」を上映するために出席。志賀ちゃんのムショ映像も流して、異国の地で元気(?)にやってる友人の近況を報告する役割。
まったくアウェイ過ぎて、ビビり通り越しで愉快になってきますね。考えてみれば、昨年の今日は靖国神社にいたわけで、これもこれで見事な場の反転っぷり。
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 15, 2008 2:50 pm
- Search
- CJharpo Movie
-
2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】-
覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編 -
2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編
家賃廃止要求デモ!
- Favorite
-