Wearable Ideas RLL

radio maroonの反バビロン集会

お友達の寄り合いに参加します。なんかいいものが貰えるとなると行かないわけにはいきません。人からのもらいものだけで生きていきたいくらい。でも、何かいいものをもらったら、今度はボクが誰かにいいものをあげなければいけませんね。循環だいじ。

22日 radio maroonの反バビロン集会 @アップリンクファクトリー
http://www.uplink.co.jp/factory/log/002791.php#more

http://radiomaroo.exblog.jp/

「日々の労働ご苦労さまです。 さて、きたる10月22日(水)の夜にマルーン久しぶりに集会を行います。今年はマルーン若干活動が停滞ぎみでありましたので、自戒をこめて同志のみなさんに”救世軍”と称しまして、軍事援助を行いたいと思います。 軍事援助と申しましてもバビロン先進国の”食料よりも武器”を送るようなシロモノは言語道断! われらの武器とはすなわち”知識”であります。それは本であったり、音楽であったり、オモチャであったりするわけですが、マルーン自ら蓄積してきた膨大? なそれらの武器を同志に伝授、伝達(チャリティー)することこそ、たまには必要であるとの考えにいたりました。というわけで、、、ご来場の同志のみなさんにそれらの武器を”あげます”!! もちろん対バビロンに有効なシロモノを選択しつつ、弱冠あげたくないなーというモノ(苦笑)もマルーンセレクションいたします。あとはそれをとっておくのも人にあげるも、売り飛ばすも自由でございます。乞うご期待!!」


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Oct 21, 2008 1:55 am

新宿騒乱40周年の夕べに集う会

明日10月21日(火)は、新宿騒乱40周年。



40年後に新宿からほど近い高円寺「素人の乱12号店エンジョイ北中ホール(仮)」で夜7時半くらいからトークと映像鑑賞会やります。ベタな本気新左翼ではなくて、今の時代からあの夜はどんなふうに見えるのか、がテーマのイベントです。68年当時の世界中の盛り上がりを様々な映像とか、それ以外のオールドスクールの熱さとスタイルを、生ぬるく語りますたぶん。提供はRLLでお贈りします。

新宿騒乱事件
http://doraku.asahi.com/special/gorin/1968/shinjuku.html
1968年5月40周年
http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/from/blog/2008/05/19685-40/

場所:素人の乱12号店エンジョイ北中ホール(仮)
JR中央線高円寺駅下車徒歩7分 高円寺北中通り商店街
東京都杉並区高円寺北3丁目8-12 フデノビル2F 奥の部屋
(北中通り沿い斉藤電気店向かい)

 入場料 ワンドリンク300円から!!カンパもよろしく!!



おまけ
BORO 大阪で生まれた女
■10番■
今日 西口のロータリーでのもめごと
警官が学生を追いかけてた
生きることに必死の二人には
馬鹿げたことだと思えた
大阪で生まれた女にとって
夕焼け色のビルは喜び
大阪で生まれた女にとって
明日を感じる何かがほしい
今日 西口 ロータリーでのもめごと
テール・ランプに揺れる人影


  • Action
  • Tag:
  • By intellipunk / Oct 20, 2008 10:19 pm

今週日曜日のサウンドデモ@渋谷でDJしまーす!!

なんでこっちにも上げてくれないのだろうか…
http://d.hatena.ne.jp/ziprocker/20081016から転載)

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 覚せい剤やLSDやエクスタシーヘロインといった、精神をアッパーに高揚させたり、その恐ろしい副作用でボロボロに荒廃させる麻薬を禁止するなら、日経平均株価というとてつもない合法ドラッグも禁止しろよ!!とか、思う今日この頃です。なんせ、日経平均株価のここ数日の記録的乱高下でハイになってしまったり、バッドになって自殺したりと、ものすごい数の犠牲者が続出しているのです!!この新型麻薬の恐ろしいのは普段ドラッグに手を出さないようなシラフで真面目な人間ほどますますキマってしまうという傾向や、携帯端末やインターネット、 TVやラジオで伝播するという恐ろしい性質です。株や証券といった紙の状態で出回っていたのが最近ではデジタル化され、オンラインで流通するという恐ろしい新機構のビッグバン!!危ないネタが海外から大量に流れ込み、水際でせき止めることもできず、この国の人々の心をアヘンのように蝕み、どうしようもない状態に!!!! これはもう日経平均株価を禁止するしかない!!!!株や証券やFXを麻薬取締法で取り締まれ!!!!株や証券の所持の禁止、外貨取引の乱用禁止、ダメゼッタイ!!一度手を出せばあなたの人生はお終い!!!




という主張はこのイベントの主旨とは微妙に違うのですが、昨今の現状に文句のいいたい人は、ぜひ、ご参加ください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

反貧困世直しイッキ!大集会

http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/ikki2008.html

日時 2008年10月19日(日)13:00〜

場所 東京・明治公園

JR「千駄ヶ谷駅」9分、都営大江戸線「国立競技場駅」A2出口7分

雨天決行(天候により、催し内容が変更となる場合があります)

参加無料

–プログラム–

12:50 Music(ノ・カヨ、ギター伴奏 矢野)

13:00 開会宣言

      宇都宮健児、雨宮処凛挨拶

13:20 反貧困全国キャラバンゴール到着イベント

      各地に反貧困のネットワークを紡ぐため全国を回ったキャラバンカーが明治公園にゴールします。

13:55 STAND UP TAKE ACTION

      国連の「貧困撲滅のための国際デー」にあわせて、10月17日〜19日、世界中の人々が立ち上がります。

      貧困問題解決に向けて、みんなの思いを自由に表現しよう!

14:00 分科会

     反貧困を考える12の分科会。音楽コーナー・デモグッズ作成コーナー等々でお楽しみください。

16:00 Music(SHINGO★西成)

16:10 分科会報告(労働・社会保障)

16:30 閉会

17:00 パレード出発

     渋谷宮下公園まで約1時間のコース。出発時にはデモグッズを貸し出します。

18:30 渋谷宮下公園到着・解散

 米騒動から90年。ガソリン高騰・日用品高騰の中で、市民生活はますます追い込まれるに至っています。雇用市場では、「現代の奴隷労働」とまで言われるような非人間的な労働が広がり、働いても食べていけない状態が広がっています。自営業(商業、農水産業)も同じです。

 では、労働市場の外に生活を可能にする場があるかといえば、それもない。雇用保険(失業保険)は切り縮められ、国民皆保険も瓦解しつつあり、生活保護も十分に機能していません。労働市場で生きられず、社会保障もない人たちは、結局どんな労働条件でも働かざるを得ず、それがまた労働条件の切り下げに利用される、という悪循環を招いています。

 私たちは、このような社会のあり方に異議を唱えます。

 みんなで「私たちは黙っていない」ということを示していきましょう。


  • Action
  • Tag:
  • By intellipunk / Oct 17, 2008 12:42 am

ディストピアな

先日のラジオの備忘。

●『監獄ビジネス–グローバリズムと産獄複合体』アンジェラ・デイヴィス
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/5/0224870.html

●『要塞都市LA 増補新版』マイク・デイヴィス
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%CD%D7%BA%C9%C5%D4%BB%D4%A3%CC%A3%C1%A1%A7%CC%DC%BC%A1
http://www.amazon.co.jp/dp/479176434X/

●『後期近代の眩暈(めまい) 排除から過剰包摂へ』ジョック・ヤング
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%B8%E5%B4%FC%B6%E1%C2%E5%A4%CE%E2%C1%DA%F4
http://d.hatena.ne.jp/matsuiism/20080911

『現代刑罰国家の生成とその〈外部〉–米国不法移民の日雇い労働=生活世界–』
http://ca-mp.blogspot.com/2008/09/talk-1006.html
●『路地裏の身体文化』田中研之輔
http://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_d97a.html
関連
http://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/sensingcities-2.html

●『ルポ 貧困大国アメリカ』堤 未果
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0801/sin_k395.html
関連『アメリカばんざい』http://www.america-banzai.com/

●『新しい貧困–労働、消費主義、ニュープア』ジグムント・バウマン
http://book.asahi.com/review/TKY200809300097.html

『ショックドクトリン――災厄資本主義〔ディザスター・キャピタリズム〕の台頭』ナオミ・クライン
http://democracynow.jp/submov/20070917-1

ヤバい裁判員制度
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/8e2558afdb37d497aae9a00efcfa6c4c
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/101077f32fd7ca24dd31a539284adf2c


  • Intellipunk
  • Tag:
  • By intellipunk / Oct 16, 2008 11:07 pm

金曜の夜

今日はこれ。ワク枠Tシャツ実演ショー。

「山下陽光の大チョロズムパノラマワールド」展
http://trio4.nobody.jp/keita/paper/choroizm.html

来週の金曜はこれに行きたい。自分のなかで中東、マグリブーム最熱。どうやら、この前作ったモロッコのミントティーが火をつけたらしい。

『AUTHENTIC AFRIQUE』。

汎アフリカ的な捉え方でアラブを俯瞰して見ると、ジプシーを根源に持つベリーダンスも非常に興味深い新しいクラブカルチャーとして再認識することが出来ます。
このイベントではそういったベリーダンスの新しい魅力をクラブイベントのフォームの中で提供しようというものです。

そして今回初めて、注目のバンドを迎えます。

アラブミュージックの文脈で伝統的な楽曲はもちろん、昭和歌謡からYMOまでも独自のエキゾ感覚で料理する超個性派音楽集団、情熱地獄とピラミッドス!
その雑食性とユニークさはSENIOR COCONUTSにも匹敵します。

そしてシーンの中心に間違いなく位置するベリーダンサー二人をフューチャー。

数多くの敬愛を集める美しきトップパフォーマー、KIKI(APHRODIA)、益々その活動に巾が出てきた若き舞姫、YOSHIE。
アラブ音楽、ベリーダンスイベント数あるなかで新宿オープンが誇る超美爆音とレゲエクラブならではのアイリーな雰囲気から作られる瞬間芸術の空間は味わってみないとわかりません!

ベリーダンスファン、エキゾ音楽ファンはもちろん、ありきたりのものに物足りなさを感じている大人のあなた、必見です!


10/17(金)@新宿OPEN
『AUTHENTIC AFRIQUE』

【LIVE】
情熱地獄とピラミッドス
http://www.b67st.com/

【BELLY DANCE】
KIKI(APHRODIA)
YOSHIE

【DJ】
BIG’H'、AUTHENTIC CREW(HF、SOGA、nametake)

【START】22:00
【LIVE】23:00、25:00(予定)

【CHARGE】\2500(W1D)

新宿OPEN;0332268855
http://blogs.yahoo.co.jp/club_open/

※ライブは終電前、終電後の二回行います。

お問い合わせ;cultural-vibes@hotmail.co.jp

みなさんのお越しをお待ちしております!


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Oct 10, 2008 3:09 am

シンポの秋

『スケートボーディング,空間,都市』の著者イアン・ボーデンが来日します。都市文化の「創造性」をテーマにした青学でのシンポジウムに。先着50名なので、下記にとりあえず予約しました。興味のある方はお早めに。

感応する都市
http://sensing-cities.com/

第3回 11月 2日(日)16:00-19:00
「都市の可能態(Cities Possible)」
  講演:イアン・ボーデン(UCL教授/都市建築理論)
  司会:黒石いずみ(SCCS教授)
  ラウンドテーブル(アルファベット順):
     今村創平(建築家)
     黒石いずみ
     坂牛卓(建築家・信州大学准教授)
     八束はじめ(建築家・芝浦工業大学教授)

昨日から法政でタモさんも研究してたベルクソンのシンポジウムやってますね。明日はドゥルーズ絡みなんでちょっと覗いてきます。

東アジアにおけるベルクソン
http://www.cms.k.hosei.ac.jp/project-Bergson-Japan/pdf/affiche2008jp.pdf

法政といえば、9月20日か沖縄ドキュメンタリー映画祭というのをやってます。

濃すぎる映像の数々
http://www.hosei.ac.jp/fujimi/okiken/sakuhin/sakuhin.html

観たかったヴィジュアルフォークロアの 『Sacred Vaddals (聖なる破壊者)』と『海南小記序説・アカマタの歌-西表・古見』はもう終わってしまっていて残念。もう一生、観る機会ないかもしれないと思うと後悔の念が募ります。土曜日の上映とシンポジウム「変わりゆく島-祭祀の記録から」はなんとしても行こうと思います。


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Oct 10, 2008 3:04 am

わが家の特権的俳優

加勢.jpg

緒形拳は我が家では特権的な俳優だった。ただ単に母親が彼のファンだったというだけの話かもしれないが、緒形拳がドラマに出てくるとお茶の間の空気が変わった。緒形拳の演技に反応する母の姿にボクら男性陣も反応した。反応は増幅され、家族のテンションが微妙にあがるのを感じた。

緒形拳の死は微妙どころか、かなりショックだった。

『復讐するは我にあり』や『楢山節考』などの今村作品もやばいが、勝プロ作品の緒形拳には敵わないだろう。テレビ版「新・座頭市」12話「金が身を食う地獄坂」の緒形拳は衝撃的だ。はたして母は当時、この緒形を観ていたのだろうか。その反応が見られなかったのが残念でならない。ちなみにこの異形のドラマが放送されたのはボクが生まれた日の9日後である。まったくどうでもいい情報だが。

今度、実家に帰ったら、ハーポ・プロダクションがDVD化した(最近、ハーポプロは貴重映像の文化保存事業を展開している)海賊版『Mishima: A Life In Four Chapters』を母にプレゼントしよう。三島側の家族の反対により日本未公開の洋モノをわが家族には見せたい。



タクシー・ドライバーの脚本で有名なポール・シュレイダー作品をはじめ海外からのオファーが多くなってきた緒形に、勝新は「道草しちゃだめだよ」と忠告したらしいが、そのころ勝新は道草ばかりふかしていたような・・・。

道に外れて  咲いている
浮世の花は  まわり花

勝 新太郎 


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Oct 08, 2008 2:26 am

第一回ガルシア=マルケス会議

ボクは、実をいうと内気なラテン系を目指しているんだ。とりあえずこれに参加する。

コロンビア・日本外交樹立100周年
Colombia-Japón 100 años de amistad

ガルシア=マルケス特別プログラム
Programa Monográfico Gabriel García Márquez

コロンビア・日本外交樹立100周年を記念し、在日コロンビア大使館とセルバンテス文化センター東京よりスペイン語圏作家としては日本で最も認知されているノーベル賞受賞作家ガブリエル・ガルシア=マルケスをテーマにしたプログラムにご招待いたします。
プログラムは池澤夏樹、高橋源一郎、野谷文昭をはじめコロンビア、スペイン、日本の専門家を迎えての『第一回ガルシア=マルケス会議』を開催するとともに、セルバンテス文化センター東京2階ギャラリーにて『わが心のガボ』『写真家レオ・マティスがみたマコンド』の2つの展覧会、また映画上映(日本語字幕付)を予定しております。

Programación sujeta a cambios.
プログラムは変更になる可能性があります。
Entrada gratuita.
入場無料。
当日の詳細はこちら Programa del congreso

申し込みがいるらしい。でも内気なラテン人は申し込みなんて手続きはしない。行けばなんとかなるという楽観。

Se ruega reservar plazas
申込書をダウンロード Formulario de inscripción


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Oct 03, 2008 8:22 pm

秋なんです!

ウチのベランダからの風景。むくげが狂い咲き、夏が終わる。

ベランダの風景.JPG

秋ですね。

まずは食欲の秋。yoyoさんのベジ食はいつも目も口も楽しませてくれる。

ベジ食.JPG

性欲の秋、じゃなくて芸術の秋。「RLL秋の大感謝祭」のエロZineワークショップの風景。
自分たちのエロ本をみんなでつくろう。

エロジン.JPG

スメルズライクスペルマな中二スピリッツの隣では、モロッコをテーマにした洒落たお茶会。本場の甘いミントティーをナンバーワン茶葉嬢の見事なお手前で再現。

チャノマド.JPG

そして読書の秋。ナンバーワン茶葉嬢は実はトラッシュ・ガールズでもあった! 「図書新聞」と「読売新聞」をホー娘。がジャック。ブルータスの増刊号では、遅れてきたネグリ特集。アニエスb.とペペ長谷川の並びに思わずニヤリ。トリップの秋。

図書新聞.JPG


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Oct 03, 2008 7:53 pm

PhotoSession

未発表の新作のためのフォトセッション!

表示
表示


詳しくは来月にはお伝えできるかな。まだ秘密のプロジェクトです(と勿体ぶってみる)。


  • Intellipunk
  • Tag:
  • By intellipunk / Oct 03, 2008 12:19 am

Search
Follow us
CJharpo Movie


  • 2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】


  • 覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編


  • 2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編


  • 家賃廃止要求デモ!

Favorite
LOADING...