Wearable Ideas RLL
大阪とソウルからおもろい人たち来たる!
最近、大阪に行くといつもお世話になっている志賀ちゃんとsaitoon さんが上京し、明日土曜日になんとかBARで【大阪なんとか!? ソウルなんとか!!】 をオープンします。東西の交流を活性化しましょー。なんとソウルからのゲストも!
8月20日(土曜日)19時~ 高円寺・素人の乱16号店「なんとかBAR」
【大阪なんとか!? ソウルなんとか!!】
▼志賀直輝
(anarcho sperm)
▼saitoon
(FORTITUDE)
▼teon
(from korea activism)
反原発東西交流会、大阪ハードコア+グラインドコア、ポンコツ泥酔介護Aチーム、teonから韓国発パレスチナ連帯運動の話等々、あんな話からそんな話、意外と知らないこんな話まで。
あ~もうなんでもいいや☆[酔]父ちゃん情けなくて涙出てくらぁッ!
兎にも角にも、まとめてごった煮ナイト~ッ!
大阪西成よりスーパー玉手のお土産、志賀ちゃん特製「棒ラーメン」。みんなで飲んで暴れて交流しましょー!!
※先着10名様に下タオル[別称オレンジ]プレゼント
(≧∇≦)Ψ
場所 杉並区高円寺北3-4-12
( 高円寺北中通り手前のキタコレビルを左に入ってすぐ)
詳細は以下から 「素人の乱ブログ」
http://trio4.nobody.jp/keita/shop/16_nantoka.html
ハーポプロ的には、志賀ちゃんといえばワンダーウォール・キャンペーンの立役者。ブログ「イルコモンズのふた。」に詳細な記録が残ってます。
▼ワンダーウォール・キャンペーンの回顧と展望(仮称)
http://illcomm.exblog.jp/7218401/
http://illcomm.exblog.jp/7218423/
『AGAINST THE WALL』というロンドンの出版社から出ているWILLIAM PARRYの写真集に志賀ちゃんたちが仕掛けてくれたモノがしっかり写ってます。
今、実際に壁に残っているかは不明ですが、媒体を通じて後世まで残ることになるのでありがたいことです。
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 19, 2011 3:22 pm
断捨離とポトラッチ
久しぶりに日記らしきことを書こう。
世の中、断捨離(だんしゃり)ってものが流行っているらしい。ウィキをそのまま引用すると。
ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え。単なる片づけとは一線を引くという。
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
世の流行から常にズレているボクも、これにはなんか乗れそうだ。というか、すでにハマっている。近く引っ越しをする計画があって、モノを処分したいタイミングと重なっただけかもしれないが、モノを所有して満足してる時代じゃないな、という気分は震災以降特に多くの人が共有している価値観だろう。崩れた本に殺されてはたまったものじゃない。
ディスクユニオンが20%増に買い取ってくれるというのでCDを400枚ほど処分。PCにリッピングした後の抜け殻が金銭に化けるなんて、こんなおいしい話はない! しかし、データとして残せるとなると妙に音への執着心がメラメラと出て来てしまう。結局、3日間で300回近くCDをPCに挿入しただろうか。ぜんぜん本質的には「捨離」できてない!
なぜにあのときフー、キンクスは捨離できて、スモール・フェイセズやジョージ・フェイムに執着が出てしまったのか(音の黒さかもしれぬ)、などその日の気分に左右されるレベルの取捨選択を迫られながら、自分音楽史巡りの旅。音と一緒に過去の自分を掘っていく作業もこんな時にはいいのかも。一番熱心に収集していたレゲエのリイシューものはほぼPCに保存。眠っていた宝物のような音源が発掘できて、気軽に再生できる環境になったのは喜ばしいことだ。
本日火曜日の気流舎では、「ポトラ市」と名付けたCD泥棒市でもやろう。盗品を売るんじゃなくて、ディスクユニオン行きを免れたCD持って行けドロボー!の贈与企画。キング・タビー、リー・ペリー、ヤン富田などなど数奇ものを揃えておきます。贈与はなんか負い目を感じていやだな、という方は、胃の中に消えてカタチの残らないようなモノと交換でもしましょう。
「断捨離」を提唱しているクラターコンサルタントやましたひでこって人がこの言葉を登録商標しているそうだ。その執着心ったら! 捨聖一遍上人を見習って、何もかも捨て去り踊り念仏でもしてもらいたい。
踊り念仏の延長線上にあるのが錦糸町の河内音頭!
http://www.geocities.jp/iyakorase/fm_kinshicho.htm
CD売ったあぶく銭で名入れ提灯ってのもいいな。
- HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 16, 2011 12:57 am
高円寺 活動寫眞研究會 第三回 『さすらい』
高円寺 活動寫眞研究會 第三回
1971年12月16日にNHKで初回放送されたロードムービー『さすらい』(1972年芸術祭テレビドラマ部門大賞受賞作品)を上映。気仙沼も舞台のひとつ。友川かずき、遠藤賢司、笠井紀美子などミュージシャンの貴重なシーンが見逃せない未ソフト化作品。
研究日時:2011年8月11日(木) 20時上映開始、終了後みんなでトーク
研究会場:素人の乱12号店 エンジョイ☆きたなかホール(仮)
研究対象:佐々木昭一郎監督『さすらい』(1971・日本・90分)
研究資料代:無料、カンパ制、要1ドリンク
『さすらい』をダイジェストで済ませたい方のために
(研究会に来る方は全部観ない方がいいかも?)
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=h_HLcY-65Tc&feature=player_embedded[/youtube]
- Action | HarpoBucho
- By harpobucho / Aug 10, 2011 1:18 pm
関西オルタナティブスペース 大阪
オルタナティブと言い張るつもりはないですが、とっても文化度の高い書店である大阪のスタンダードブックスストアにRLLのTシャツが卸しているので行ってきました。
茶屋町店は、再開発(ジェントリフィケーション)されお洒落になったファッションビルの中にあります。
お洒落に吊られてゆらゆらゆれるRLLのTシャツ。
こちらは大型店舗心斎橋店のRLLコーナー。
一階はカルチャー、地下は生活関係の雑貨も豊富で、カフェもフィフティーズな感じで居心地がいい。ほんと何か欲しくなってしまって長居しちゃいました。
結局買ったのは、何かと噂の大阪発ローカルカルチャーマガジン『IN/SECTS』の3号。特集がクロスカルチャー2011ってことで、オルタナティブスペース巡りしてる自分には超タイムリー。その特集には既に行ってたソーシャルキッチン、それにオカバーの岡さんもやってるトリペルやココルーム向かいのカマン!メディアセンターも載ってる。ってことでそこに掲載されているコーポ北加賀屋に、前日のUNIVERSE EPS.02でフードを出していたyoyoさんが居るってことで向かいます!
以前から注目してたNPO法人記録と表現とメディアのための組織remoもあるし、過去にVACANT × IN/SECTS 共同開催『キタカガヤ・ニュートピア』も開催されていたり。スペースもかっこいい!
その後、天神祭に圧倒されたり。アリサくんたちありがとう!
そして関西で一番素敵だったスペースは、もと12号店のオークラさんの新居かも!
京都の元染め物工場だったところをリノベーション。はるちゃん大きくなってました☆
- Intellipunk
- By intellipunk / Jul 30, 2011 2:17 am
関西オルタナティブスペース 京都と神戸
先週末にカルチュラル・タイフーンで神戸に行きましたおり、関西のカルチャースポット巡りをば敢行。
大定番のくびくびカフェとオカバー(素人の乱京都店)とココルームは今回は行けず。。。
あとは葉山でやってたのを見逃したモホリ=ナジ展「視覚の実験室」を京都国立近代美術館で鑑賞したのが蛇足かな。
まず京都のSocail Kitchenに廣瀬純レクチャー「BIGGER THAN LIFE 原発から蜂起へ」を聞きに訪れました!
公民館+台所ってコンセプトで意識高いイベント+健康的で美味しいカフェ。行ってよかった☆
『GRL KYOTO MAGAZINE』絶賛発売中→http://grlkyotomagazine.tumblr.com/
トークは『思想としての3.11』(河出書房新社)の廣瀬純「原発から蜂起へ」をベースに、本人が解体しながらトーク。簡単に云うと”疲れる”ってことですが、あの本の中で一番アクチュアル!自分の関わった「原発やめろデモ」の実体験とシンクロして面白かったんですよ。ポストフォーディズム/原子力都市/認知資本主義/環境管理(制御)型権力という近代以後のタームに”疲れる”って概念を挿入したことの大きさは計り知れないw
終わってからは洛北さん人文書院さんと憧れの京都人文出版社の方々にもRLLを営業? その晩のゲストハウス川勝邸も紹介してもらって、関西ツアー最高の滑り出し!
翌日は高槻市富田のコモンズカフェへ。ここは障害者自立支援法に基づく「就労継続支援A型」事業としてやっている、働くことのオルタナティブでもあるNPOが運営するお店。金曜夜はコモンズ大学もやっている!太陽も要チェック!!
神戸のカルタイは色々あり文化研究全部いいんですが、特筆すべきはやっぱオルタナティブスペースの釜山市にある自律的代案文化施設「Indie Culture Network AGIT」のパネル!あそこに行きたくなる! あとは「移民/労働/貧困 蜂起:感性のイメージ」って酒井隆史さんの話に引きつけられ、ここでもまた「蜂起」話。
夜のトークではハーポ部長を怒らせてしまったり。
そして会場ほど近い神戸元町の一見お洒落カフェModernark pharm cafe(モダナーク・ファームカフェ)へ。ここすごい!!!
まるでku:nel読んでる自然派志向の女性向けに見えるのに超ハードコア。癒し系の店内の壁には列島原子炉53基の地図がはってあり、入り口には死刑廃止動物実験反対等の署名があり、飲み物の下のコースターは反原発やNOプラスチックのメッセージ入り。祝島の資料も『自然のレッスン』も『地球の上に生きる』も各種自然食も、啓蒙的に置いてある。これは東京のどんなお店でもこんな上手に融合していない。
- Intellipunk
- By intellipunk / Jul 29, 2011 10:57 pm
明日、明後日は第8回馬橋映画祭!
第8回馬橋映画祭開催です。
http://mmf2008.jugem.jp/
珍しくRLL3人も個人名で出品してます。
僕のは全くへたくそ映像ですが、ハーポ部長は創作意欲旺盛で個人以外にCHANOMADでも、名作「茶の間から遠く離れて」続編。
前回の馬橋でRLL3部作を完成させた江畠監督は、原発やめろデモ集成。
他にもたくさんの見所DIY映画が目白押しです!!!
Aグループ 7月30日 (12時〜 17時〜) 7月31日(15時〜)
ハーポ部長 監督「before」
<内容>何でもないようなことが幸せだったと思う。二度と戻らぬ日々の儚さを綴った映像詩。
<解説>ロケ地、和田堀公園のまったり感。映像に触発された音楽。
Bグループ 7月30日 (13時〜 18時〜) 7月31日(16時〜)
CHANOMAD 監督 「茶の間から遠く離れて2 革命の歌心」
<内容>激しい目眩と顔面神経の麻痺のなかで、耳だけは世界とつながっていた。茶の間発病室経由革命行き。
<解説>三人がそれぞれ勝手に切り取った過去をミックスして、未来なき未来に投げつけてやりました。
Cグループ 7月30日 (14時〜 20時〜) 7月31日(17時〜)
江畠香希 監督「原発やめろデモ!Stop Nuclear Power Plants!」
<内容>4月、5月、6月に行われた原発やめろデモ!の詩たち。
<解説>今回はiPhoneで撮影したので画質がとっても綺麗です。
間宮賢 監督 「A Day in the life」
<内容>この星の、いつか、どこか、誰かと、僕は車を洗う。
<解説>漫然とお楽しみください。
Dグループ 7月30日 (15時〜) 7月31日(12時〜 18時〜)
川邉雄 監督 「北中大学 宮武外骨と高円寺散歩ツアー」
<内容>山下陽光先生の外骨高円寺話
<解説>アーチスト 山下陽光が宮武外骨にせまる!!!
- Intellipunk
- By intellipunk / Jul 29, 2011 4:36 pm
大阪でANTI NUKES サウンドデモ!!「ナツダツゲンパツ!何も言えなくてダツ!何か言いたくてナツ!」
このデモの前日まで関西にいるんだけどなあ・・・残念。
モブ・ノリオ × 酒井隆史 対談、面白そう!
★7月31日(日)ANTI NUKES サウンドデモ!!
「ナツダツゲンパツ!何も言えなくてダツ!何か言いたくてナツ!」開催決定!!!
場所:大阪市・西梅田公園 午後2時~
★リレートーク!
井戸 謙一 (弁護士、元裁判官)
平賀 緑 (Midori.info – 持続可能な食とエネルギー)
原口 剛 (Urban-Social geography)
★対談!
モブ・ノリオ(作家)×酒井隆史(社会思想研究)
司会 DJ Handa
★LIVE
ORIGINAL KOSE (GREEN GREEN), MISON-B ,etc…
★午後4時~サウンドデモに出発!!!
DJ レンタル(1★狂/SOUL FIRE),DJ NICE★J ,
DJ 原発大往生 a.k.a. IDO , etc…
詳しい情報:http://osaka-antinukes.tumblr.com/
問い合わせ: 6.5antinukes@gmail.com
twitter : 7.31antinukes(antinukes)
※まだ、いろいろ調整中です。追加、変更ありまっす。西梅田公園の高架下でトークやパーティやりますので、暑さよけになると思いますー。各自、暑さ対策お願いしますー。家族連れ猛歓迎!!!デモ時、こども隊結成予定!こどもプール設置予定!!楽器、太鼓、プラカード、水鉄砲、プール、ビール、鳴り物準備集合でございます!!
- HarpoBucho
- By harpobucho / Jul 21, 2011 2:31 am
Cultural Typhoon 2011 で神戸に
2月に、なんとかバーにいらっしゃった折、実行委員長の小笠原先生(ギルロイ弟子!)、委員の山本先生に「一緒に面白くしような!」と勢い強く勧められ、神戸のカルタイに出店となりました!
兵庫は原発怖さで逃げたときに知己を得た「神戸エンカウンタースクール」のVIJAYさんや黒パン文庫のameen’s ovenが居て、もう少し訪れたかった街。元町Modernark pharm cafeも行けるかな。Tシャツを卸している大阪のスタンダード・ブックストアにもご挨拶しにいきたいですね。
その前後で、京都のSocial Kitchenでの廣瀬純イベント「BIGGER THAN LIFE 原発から蜂起へ」や、高槻のカフェコモンズや西成のカマン!メディアセンターの「カマン!TVを見る会」なんかも覗く予定。官製のメビック扇町とか中之島デザインミュージアムとかも観てみたいが…ソーシャルからカルチャーからスピリチャルからデザインまで、よていいっぱいじゃんか!
Cultural Typhoon 2011
7月23日(土) 10:30〜19:30
7月24日(日) 10:30〜19:00
海外移住と文化の交流センター(神戸市中央区山本通3丁目19番8号)
RLLは、カルチャー・ジャーマーって変な肩書きで06年の下北沢で出演して以来、カルチュラル・タイフーンには関東では毎度Tシャツ屋さん出店しています。下北沢ではRLL3人が「文化研究/文化政治の呪われた部分」と「レイヴ以降/都市」で大放談して後々各方面から顰蹙も買ったっけ。
今回はRough Rareというクラブ(?)で23日の夜のウェルカムパーティーがあって、何故か脱原発デモ「think fukushima」主催の横山純くんとintellipunkがトークショウらしい!? 鈴木慎一郎先生のDJもあるよ!
とりあえず、酒井隆史さんのメインパネル「蜂起:感性のイメージ」も小倉利丸さん毛利嘉孝さんの「ストリートカルチャーの非犯罪化」、江上賢一郎さん「場所を開く/文化を開く(韓国における、独立文化空間AGITの試み)」も観たいべ!
- Action
- By intellipunk / Jul 19, 2011 2:27 am
地下大学「汚染される私の選択 」
汚染される私の選択
http://www.chikadaigaku.net/
もう,逃げた方がいいのだろうか.このまま住み続けて,健康被害の不安に苛まれ続けるよりも…….
3月11日の原発震災発生後いち早く,仙台から小学生の子供を連れての「避難」という選択をした早尾貴紀さんは,避難先の関西から,仙台に残った知人や友人たちを「脱出」させるために,あらゆる手段を尽くし、 現在も福島県や宮城県の汚染地域で不安とともに暮らしつづけている人々のために,「疎開」のための知識と手段を提供しつづけている.
これまでユダヤ人とパレスチナ人、ふたつのディアスポラの悲劇的な衝突の中から生み出される思想に関心を集中してきた早尾さん.その早尾さんの眼に,すでに危険なレベルの汚染地域となりつつある東京のわたしたちの姿は,どのように映っているだろう?
【お話し】早尾貴紀(イスラエル/パレスチナ思想史)
【聞き手】浜邦彦(カリブ/ディアスポラ研究)
【日時】7月15日(金曜日)19時~21時
【場所】素人の乱12号店・きたなかホール(高円寺)
杉並区高円寺北3丁目8-12 フデノビル2F 奥の部屋
(北中通り沿いアヤマ接骨院脇の階段を昇って奥)
【料金】資料代500円+投げ銭(自由意思)
【中継】http://www.ustream.tv/channel/7684094
「汚染される私の選択」.それは3月の原発爆発事故によって「汚染された」という完了形ではなく,いまなお進行中の,現在形・未来形の「汚染される私」の問題である.私は逃げるのか,とどまるのか.とどまるほかない人たちに,逃げろと言うことができるのか.私は汚染された食品を食べるのか,避けるのか.私が食べなければ,誰かがそれを食べさせられるのではないか.私は子どもを産みたい,産んでほしいと,自分にも相手にも,ほかの人たちにも,言うことができるのか.
原発震災は,その影響が及ぶ先々で,このようなジレンマを人々に強いることによって,家族やコミュニティを引き裂いている.
フクシマの悲劇は,まだ始まったばかりだ.これから明らかになる影響の深刻さを前にして,わたしたちはいよいよ,言葉を失うかもしれない.
今回の地下大学では,そうした苦悩の中で,わたしたちがとりうる選択とは何かを,徹底して語り合ってみたい.(文責:浜邦彦)
- HarpoBucho
- By harpobucho / Jul 15, 2011 11:07 am
- Search
- CJharpo Movie
-
2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】-
覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編 -
2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編
家賃廃止要求デモ!
- Favorite
-